生き物紹介
今回は1年1組です。
続きを読む
先日植えたアサガオもこんなに育ちましたよ。子どもによっては、まだ芽も出ていない人もいましたが、人それぞれ、アサガオもそれぞれ、違ってあたりまえ。でも必ず育ってくれますよ。大事にしてあげてね。
【その他】 2014-05-22 15:58 up!
被災地からいただいたヒマワリ
東日本大震災で多くの子どもたちがなくなりました。
続きを読む
子どもを亡くした保護者の方からいただいたヒマワリも今年で3年目になります。少しずつですが、力強く育っています。今年は田島で育ったヒマワリの種が生野区の多くのところで育てていただいているとのこと。生野区いっぱいにヒマワリが咲くといいですね。
【その他】 2014-05-22 15:53 up!
生き物紹介
今回は3年1組です。
続きを読む
3年1組は、めだかとザリガニを飼っています。廊下の下駄箱の上で飼っています。当番の人餌やり忘れずにね。
【学年の取り組み】 2014-05-22 15:46 up!
5月22日(木) ひらがなのしは、しっぽのし
1年生が1時間目、講堂でしっぽとりゲームをしました。
続きを読む
手作りの個性豊かなしっぽ。合図でみんなしっぽを取り合います。わいわいがやがや、とても楽しそう。後ろからそっと忍び近づく子もいます。とっても楽しい時間でした。
【学年の取り組み】 2014-05-22 15:43 up!
5月21日(水) 民族学級
楽器演奏開始。
続きを読む
今年度いよいよ楽器の演奏が始まりました。学年によってたたく楽器が決められています。4年生はソゴ。5年生はプク。6年生はチャンゴ、ケンガリ、チン。私は今年もチャンゴに挑戦します。
【その他】 2014-05-22 15:36 up!