学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

たねをまこう〜葉が出たよ〜 ♪3年♪

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に植えたマリーゴールド、ホウセンカ、ヒマワリ、オシロイバナの種が発芽し、草丈も3〜10cmほどになりました。そこで、学習園に植え替えをしました。手順の確認をし、種類ごとに場所を分けて植えました。子どもたちは生長を楽しみにしているようです。

社会見学 大正消防署編(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会見学で大正消防署に行きました。

間近で見る消防車や救急車、はしご車に、

「すごい大きい」「かっこいい」と口々に話していました。

 最後には普段行っている訓練にも参加させてもらいました。

放送委員会の発表

 5月22日(木) 木曜日はハッピー集会です。今日のハッピー集会は、放送委員会がスクリーンを使って発表しました。
 日ごろの活動の様子を、各曜日の担当ごとに発表しました。分かりやすい内容で、楽しい様子が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/21非行防止教室*5年生

大阪府浪速少年サポートセンターの方に来ていただき、さまざまな犯罪や法律について教えていただきました。センターの方々のペープサートや詳しいお話に、子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
犯罪には大きい小さいはないということ、子どものすることだから、と許されることではないということをみんな理解してくれたようです。



水上警察署にも勤務していたことがあるそうで、船から海の安全を見守っていたそうです。大阪湾にはなんとイルカが住んでいるそうですよ。これには子どもたちもびっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別なひらがな☆1年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5月21日水曜日。
昨日ひらがなを全部習った1年生。

「今日は特別なひらがなだよ!」
というと興味津々の子どもたち。

「今日はどんなひらがなするの?」

「ひょっとしてまだひらがなあるの?」

など。わくわくしていました。


実は濁点(゛)や半濁点(゜)のお勉強でした。
口に出して読み、時にはリズムよく読むなど、特別なひらがなを読む練習をしました。

そのあと、書き方を習って書く練習をしました。

まだまだ、ひらがなの世界を楽しく学んでもらおうと思いますので、ご家庭でもお話してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 写生会(6年)  社会見学(4年)
5/24 土曜授業1  交通安全指導(2時間目低学年・3時間目高学年)  PTA予算総会
5/26 校外学習5年(予備日)  歯科検診(3・4年)  口座振替日(児童費)
5/27 校外学習2年(予備日)
5/28 代表委員会  尿検査2次配布
5/29 尿検査2次回収  スポーツ集会  クラブ活動4
児童完全下校14:40