手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

土曜参観授業とPTA活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日は、土曜授業の一環として、学習参観を行いました。また、併せて、PTA決算・予算総会、ファミリー運動会がありました。
 1時間目は、全学年での学習参観です。普段の土曜日なら、まだ寝ているかもしれない子どもたち、でも今日は頑張りました。2年生のへ行くと、図工の授業をしており、初めて水彩えのぐを使っていました。ファミリー運動会はPTAの親子活動で、2時間目と3時間目に、低学年と高学年に分かれて行いました。高学年はドッジボールでした。3年生の追いかけ玉入れでは、かごを背負ったお父さんが、汗だくで走っていました。さらに、授業の合間には、PTA予算総会と全体委員会が開催され、今年度の活動計画や予算計画等について話合われました。快晴の空の下、たくさんの保護者の方々にきていただき、本当にありがとうございました。

学習園にて

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(金)の2時間目に、2年生が、学習園で「さつまいも」を植えました!先生たちが準備したおおきな“うね”に、さつまいもの苗を一人ずつ植えて、土をかぶせ、水をたっぷりあげました。大きく育つように、“おまじない”もかけました!?
 また、1年生は、自分の鉢植えに植えた「あさがお」の観察をしました。4〜5センチに育ったあさがおを、よ〜く見ながらワークシートにていねいに描きました。少し、曇っていて涼しかったので気持ちよくできました!

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(水)歯と口の健康教室がありました。

歯みがきのコツや、食べ物を食べる時の噛む回数が健康につながることなどを学ぶことができました。
子ども達は、自分が思っている以上に、歯の根本が磨けていないことに驚いていました。

この日の給食の時間には、30回以上噛んでみようと早速実践してみる子ども達の姿も見られました。

今後も歯みがきや食事のとり方など、今回学んだことの実践を続けていってほしいと思います。

高学年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(金)
5.6年生 春の遠足で奈良公園・東大寺へ行きました。
お天気も朝から雨の予報で心配していましたが、
5.6年生の元気パワーで、お昼には暑い程のお天気になりました。

東大寺、二月堂と巡り、お昼を食べたあと、五重塔を見て帰りました。
東大寺の大仏や五重塔について、お話を聞いて学習しながら巡り、
特に6年生は、歴史のの学習とつながることもあり興味津々でした。

本当に長い距離、たくさんの階段を歩いて、とっても疲れたと思いますが、
世界遺産や日本の歴史、たくさんの鹿や外国人の方々ともふれあい、普段できない経験をすることができました。

重要 学校公開をします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は4月と10月の2回、学校公開をします。
4月は下記の通り、学校を公開していますので、
たくさんの方々のご来校をお待ちしております。

            記

日  時   平成26年4月25日(金)
          1年生 10:50 〜 14:15
        2〜6年生  8:40 〜 14:30

場  所   大阪市立出来島小学校

公開内容   授業・休み時間・給食・そうじの様子・英語活動など、
        全校にわたる学校活動をご覧ください。
        詳しい時間割は保護者の方々に配布するとともに、
        当日玄関に掲示いたします。

その他    学校公開後に学級懇談会とPTA決算総会があります。
        ぜひご参加ください。
         学級懇談会   14:40〜15:25
         PTA決算総会 15:40〜16:30ごろ



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 音楽鑑賞会
5/28 べルマーク集め
5/29 児童集会(クリンクリンデー予備日)
児童集会
5/30 4〜6年内科検診
3年社会見学(西淀川図書館)
6/1 川北小運動会
6/2 児童朝会
記名の日
5〜6年体重測定
委員会活動
出来島安全の日
安全点検