4年生 外国語活動
4年1組では担任の菰田先生が外国語活動(英語)の授業をしていました。
前回の「数字」や「色」の復習から始まりましたが、みんな、元気よく、大きな声で単語を発音していました。 その後は、プリントに描かれたイラストに、先生の言った数字と色の組み合わせを聞いて塗っていきます。 楽しみながら、学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図書館見学(1) (5月27日)
3年生が東淀川図書館の見学に行きました。
少し遠い道のりでしたが、頑張って歩いて行きました。 図書館の役割や仕事の内容についてお話を聞いたり、子ども達からの質問もしました。 学校の図書館より広くて、たくさんの本があり、本好きな子ども達は興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図書館見学(2) (5月27日)
東淀川図書館見学(2)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽の授業 (5月26日)
6年1組が音楽室で「ラバース コンチェルト」の合奏をするための導入となる授業を行っていました。
基本となるリズムを覚えたり、自分の演奏する楽器を考えたりしていました。 少しの時間でしたが、実際に、ドラム、ピアノ、ベース、鉄琴などの楽器に個々に分かれて練習をしていました。 なお、授業の冒頭では、音楽科の西山先生がピアノ、担任の石本先生がドラムで、二人で即興のジャズセッションを披露してくれて、1組の子どもたちは盛り上がっていました。(3枚目の写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (5月26日)
今日の給食メニューは
・鶏肉のガーリック焼き ・カレースープ ・キャベツのひじきドレッシング ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は5年1組におじゃましました。 カレースープはとてもスパイシーでおいしかったです。 低学年の中には、少し辛いと言っている児童もいましたが、やはり、カレーは大人気です。 スープなのに、中にご飯を入れて「スープカレーライス」にしておいしそうに食べている児童も多かったです。 また、「ひじきはどうなのかなあ?」と心配していましたが、お酢の酸味も少し効いていて、みんなよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|