Think of my 奈良 (5年図画工作)
5年生は、春の遠足で出会った奈良の歴史的建造物や仏像などから、自分が心動かされたものを、絵画に表現しています。
前単元で線描の基礎的・基本的事項をしっかり学習しているので、一人一人が自分の思いを広げ、細部にまでこだわってかき進めています。 本単元では、建造物の立体的な表現や歴史を感じさせる多彩な色づくりをみんなで交流しながら見つけていきます。 奈良の歴史的建造物の重厚感を一人一人がどのように表現するか、楽しみにしていてください。 6月の参観に掲示する予定です。 4年生が柴島浄水場へ行ってきました柴島浄水場へ到着してすぐに、浄水場内のいくつかの施設を見学しました。凝集沈殿池では、淀川から取り入れた水の混ざり物を沈めている様子を見ました。ゴミ・汚れの多さに「汚いなぁ。ゴミが多いなぁ。」と話す姿がありました。 次に、脱水処理された沈殿物がぼとぼとと落ちている様子を見ました。多い時で1日10トントラック5台分だと聞いて、子どもたちもビックリ! 急速砂ろ過池の模型図を見ながら説明していただいた後、実際に水をのぞいてみてまたビックリ。「めっちゃきれいになってる!」と透明さに感動していました。 地下に配水池のある原っぱやテニスコートを見ながら会議室へ行くと、そこでは、浄水場についてのお話をしていただきました。 柴島浄水場で砂ろ過池の実験をしました4つのグループに分かれて行った実験。砂ろ過池を11人で協力し合い完成させました。自分たちが作った砂ろ過池で濁った水がきれいになっていく様子を見て、達成感も感じられたと思います。また、粒状活性炭吸着池の実験では、青い水(メチレンブルー)があっという間に無色透明に!水がきれいになっていく仕組みの一つを体験することができました。 実験のあとは、子ども達が疑問に思っていることについてたくさん答えていただき、最後まで充実した社会見学となりました。 学校に戻ってからは、ひとりひとり学んだことを振り返り、新聞にまとめていきたいと思います。 1年 ◆あさがお通信◆
毎朝登校して、給食室前の鉢を観察することが
すっかり日課になった1年生の子どもたち。 今朝は、やっと顔を出したあさがおの芽を見て 大きな歓声をあげていました。 土から赤紫のくきが姿を見せ、 数時間すると「ふたば」を広げるようになります。 休み時間ごとに姿をかえるあさがおを見て 体全体を使ってあさがおの様子を伝えていました。 「あんな 小さい種から こんなに大きくなるんや!」 と、驚いたり感心したり あさがおの成長を楽しんでいます。 まだ、芽が出ていない子も 明日の朝が楽しみですね! 1年 よろしくね!(1)クラスの中でも新しい友だちの輪が広がってきました。 とはいえ、あまり話したことがない子や、 一緒に遊んでみたい子もいて 仲良くなるきっかけを探しているようです。 今日は、生活科の学習「よろしくね」の活動を楽しく行いました。 ペアになった友だちと自己紹介をしてカードの交換をするといった活動内容ですが終始笑顔でいっぱいの1時間となりました。 まず、自己紹介の「よろしくねカード」を持って曲に合わせて教室内を移動しました。 蝶や象、うさぎなどの生き物に姿をかえて友だちを探します。 ペアの友だちが見つかるとカード交換をします。 ペアがみつからない友だちに気が付いた子が 「こっちおいで。いっしょにやろう。」とやさしく声をかける姿がみられ みんなの心もあたたかくなりました。 |
|