140周年に向けて(7)
明治22年(1889年)、町村制の実施で、湯谷島・中野・砂子・鷹合の4村が合併し、南百済村が生まれました。
「百済」の名前の由来は紹介しましたが、村の名前がなかなか決まらなかった時、村に百済と関わりがある酒君塚があったことで、当時の湯里住吉神社の宮司さんが南百済村と命名したそうです。 現在の南百済小学校は、かつての湯谷島村にあります。 湯谷島村は、古代、温泉が湧き出していたことからその名がつき、湯屋の里と呼ばれ、現在の「湯里」の地名は、それを由来としています。 湯里神社に隣接する覚林寺(かくりんじ)には、温泉が湧き出していた井戸の旧跡が現存します。 140周年に向けて(8)
中野村は、1200年前に弘法大師が伝えたとされる「はり治療」の中野鍼灸院があったことから、その名がつき、「針中野」の地名の由来も同じです。鍼灸院は今も続けられており、「はりみち」と書かれた道標も残っています。
南百済小学校の詳しい歴史は、記念誌に掲載していますので、続きはそちらをお読みください。 ハロー、ルーク先生!!
5月23日(金)、お昼休み、C−NETのルーク先生がブドウ棚のところにいると、1年生の子どもたちが、「ハロー」と話しかけていました。身振りや手振りまじえて、楽しそうにお話していました!!
授業のICT化って??
5月23日(金)、1年生が1時限目教育放送を見ていました。
本校では、各教室に40インチの液晶テレビを置き、活用しています。教育放送やDVDを見るだけでなく、実物拡大機をつないで教科書や資料等を拡大しテレビに映したり、パソコンをつないでインターネット等からの資料を学習に活用できるようにしています。 また、デジタル黒板やタブレット端末を学習に取り入れています。 楽しみにしていてください!!
5月23日(金)、140記念式典がいよいよ来週土曜日に迫ってきました。
今日は、PTA、南百F.C.のお母さん方に協力いただき、記念式典で配布する記念品の袋詰めをしました。 みなさん、楽しみにしていてください!! また、作業の後は、中運動場の草むしりや掃除をしていただきました。 明後日5月25日(日)午前10時から、記念事業実行委員会の方々を中心に体育館の清掃を行っていただきますので、ご協力、お願いします!! |
|