生徒集会 『主体的な泊行事を皆さんの手で』![]() ![]() それぞれの学年の出発は今週末です。校長先生からも「先生がリーダーではなく、協力することの大切さを忘れずに、皆さんが主体となって行事をつくっていって欲しい」と、期待を寄せるお話がありました。 東淀川図書館を見学しました ≪3年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて東淀川図書館を訪ねる児童も多く、『むくのき学園』の図書館より大きなスペースに、10万冊の蔵書があるのを見て驚きの表情でした。閲覧室ではしばらくの時間、それぞれが関心を持った本を取り出し、静かに読書を楽しみました。今度は家の人と一緒に行くこともできる、きっかけづくりにもなりました。 児童朝会 『電車に乗る時のマナー』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の児童朝会では校長先生から、電車に乗る時のマナーについてのお話がありました。一人一人の行動が周りの人たちに、どのような気持ちにさせているかが大切ですよというお話でした。また、「なかよし委員会」から、友だちの輪を広げる始業前の取組みについて、児童の皆さんに呼びかけもありました。 どきどきアワー & 四者活動![]() ![]() ![]() ![]() 地域の歴史や文化を学んだり、アジア諸国の伝統的な遊びや食に関することを実習なども組み入れることにより、郷土や国に対する理解を深める学習をしています。また、障がいのある仲間とともに歩む活動サークルなどもあり、グローバルな視点とノーマライゼーションの理念を合わせ、国際理解教育や人間尊重教育の推進を図っています。 時間をまもって行動しよう ≪1〜6年生≫![]() ![]() これからも、次の行動への切り替えがスムーズにできるよう、各教室に張り出されている「時間をまもって行動しよう」 の今月目標を、守れるようにしていきたいですね。 |