4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

給食風景 (5月27日)

今日の給食メニューは
 ・豚丼
 ・すまし汁
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ミックスフルーツ(缶)
でした。

今日は4年1組におじゃましました。
4時間目の授業が運動場での体育であったらしく、みんなお腹がペコペコで、豚丼をがっつりと食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

4年1組では担任の菰田先生が外国語活動(英語)の授業をしていました。

前回の「数字」や「色」の復習から始まりましたが、みんな、元気よく、大きな声で単語を発音していました。
その後は、プリントに描かれたイラストに、先生の言った数字と色の組み合わせを聞いて塗っていきます。

楽しみながら、学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館見学(1) (5月27日)

3年生が東淀川図書館の見学に行きました。
少し遠い道のりでしたが、頑張って歩いて行きました。

図書館の役割や仕事の内容についてお話を聞いたり、子ども達からの質問もしました。
学校の図書館より広くて、たくさんの本があり、本好きな子ども達は興味津々でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館見学(2) (5月27日)

東淀川図書館見学(2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の授業 (5月26日)

6年1組が音楽室で「ラバース コンチェルト」の合奏をするための導入となる授業を行っていました。
基本となるリズムを覚えたり、自分の演奏する楽器を考えたりしていました。
少しの時間でしたが、実際に、ドラム、ピアノ、ベース、鉄琴などの楽器に個々に分かれて練習をしていました。


なお、授業の冒頭では、音楽科の西山先生がピアノ、担任の石本先生がドラムで、二人で即興のジャズセッションを披露してくれて、1組の子どもたちは盛り上がっていました。(3枚目の写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 クラブ活動
6/11 交通安全指導
6/16 プール開き