4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

東淀川区 健康の日の集い 2 (5月11日)

リレーでは、本校PTA会長も激走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足 海遊館(5月9日)

3年生が春の遠足で海遊館に行ってきました。
たくさんのめずらしいお魚や、おおきなジンベイザメ、イルカなど、興味を持って観察していました。
午後からの、海遊館アカデミーは、イルカやラッコの生態について学びました。

お家の方に、今日の事について、たくさんお話をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(5月9日)

今日の給食メニューは
 ・コーンクリームシチュー
 ・三度豆のソテー
 ・河内ばんかん
 ・ぶどうパン
 ・牛乳
でした。

今日は2年2組におじゃましました。

偶然、お誕生日の子がいたようで、みんなで牛乳で乾杯をし、祝福をしていました。
「お誕生日、おめでとうございます!!!」

河内ばんかん
みかんの仲間で、5月ごろに花が咲き、実がつくのですが、収穫はせずに冬を越させて、この時期に収穫するそうです。
現在では、愛媛県の愛南(アイナン)や熊本の天草などの一部の限られた地域のみで栽培されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業(5月9日)

4年1組が運動場で体育の授業(リレー)をしていました。
バトンパスの練習では、チーム内でいかに無駄なく、素早くバトンパスができるかを、試しに走っては、グループになって課題を話し合い、次の実践につなげるという「言語活動」の取組を入れて、くりかえし行っていました。

授業の後半では、どのチームも、はじめと違ってスムーズなバトンパスができるようになり、チーム全体のタイムも早くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園の土づくり(5月9日)

4年2組が、4年生の学習園の土づくり(耕す・整地)を行っていました。
この学習園には、4年生全体で、今後「へちま」を植える予定だそうです。
立派に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 クラブ活動
6/11 交通安全指導
6/16 プール開き