いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

子どもケータイ安全教室(5年)

 小学生が携帯電話を所持することについては様々な意見に分かれますが、大阪府の小学生が携帯電話所有率は53.1%で全国3位です。
 そこで、6年生が実施した「eネットキャラバン」の内容と重なる部分はありますが、「子どもケータイ安全教室」を5年生で実施しました。
 内容は、ケータイを使い慣れてきた頃のケータイの安心・安全な使い方、使う上でのルールやマナー、ネットコミュニケーションや個人情報漏洩などの具体的な事例をスライドで紹介しながら説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

eネットキャラバン(6年生)

 携帯電話は私たちの日常生活に欠かせない大変便利なコミュニケーションツールとなりました。しかし、インターネットがもたらす恩恵は多い反面、ケータイ依存、ネットいじめ、ネット誘引、ネット詐欺などのトラブルも多発しています。
 そこで、子どもたちがそういったトラブルに巻き込まれないようにするため、携帯電話等の正しい利用の仕方(eネットキャラバン)についての様々なお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、算数の時間に3けたの足し算の筆算の学習をしていました。

生活科の学習1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
水やりをして、あさがおの葉が大きくなったのを確かめていました。

話し合い4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、「わくわく給食」のしかたについてみんなで意見を述べ合ってました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 6年eネットキャラバン 5年子どもケータイ安全教室  4〜6年5時間授業(講習会のため)
6/13 1,2年読み聞かせ会  ふれあい清掃予備日
6/16 プール水泳指導開始(〜7/18)(プール開き)
6/17 たてわり班リーダー会議 1年心臓検診(1部児童)
6/18 たてわり班会議 C−NET6年