3年 高校説明会
本日、3年生を対象とした、高等学校の学校説明会が行われました。
ご説明いただいた学校は、市立咲くやこの花高校、市立泉尾工業高校、府立港高校、私立夕陽丘学園高校、私立上宮高校の5校です。 近年、公立入試はいろいろと変革され、また私立高校も校名変更、共学化、コース新設など、特色ある教育をすすめています。 話を聞くことが第一歩ですが、2歩目は実際に自分の目で、高校を見に行くことです。それぞれオープンキャンパスや説明会もあります。 自分の進路は、自分の目と耳で。しっかり情報を得て、納得して絞り込んでいくことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 苦手な理数! なかなか難しい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2・3年を見比べると、数学の計算問題、理科の電流の話、そして理科のイオンの問題。やはり学年を追うごとに、難しくなっていきます。 頑張れ! 生徒諸君。 元気な声が、教室から
1年生の英語の授業。校舎をまわっていると、教室から元気な声が聞こえてきました。
数字の発音でしょうか? 先生の素晴らしい発音と、生徒たちの大きな声の発音が、交互に聞こえてきます。フラッシュカードを使っての復習のようです。単語を見て、先生の発音を手本に、全員で・・・。英語好きな生徒が増えることを願っています。 ![]() ![]() お昼休みの図書室開館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広々とした運動場でボールを使って遊ぶ生徒たち。一方で、4階の図書室で 自分の選んだ本を、真剣に読んでいる人たちがいます。 図書室には小説から専門書、スポーツ雑誌、絵本など、様々な本が揃っていて、写真のような新刊のコーナーもあります。 担当の先生だけでなく、元気アップのコーディネーターさんに、整理や貸し出し など、力を注いでいただいています。 人生に力を与える書籍。あなたも、一度、図書室をのぞいてみてください。 6月10日 もう猛暑!
連日の猛暑。まだ6月半ばだと言うのにこの暑さ。1限目から教室内は熱気ムンムンです。そんな中で、1年では理科の授業、植物の細胞のお話。教室に植物実物を持ち込んでの授業です。
一方、3年は数学のティームティーチング。二人の先生が前と後ろで協力し合いながら指導されています。生徒たちも眠気に負けず、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |