5年 田植え 5月29日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めは、田んぼの中のヌメヌメした泥の感触を嫌がっていた児童も、 徐々に慣れ、最後はその感触を楽しんでいました。 その感触に慣れた後は、大切に稲の苗を植えていました。 たくさんの稲の穂をつけてくれるか、 今から楽しみです。 3年 社会見学(区民センター・図書館) 5月29日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 区民センターでは、舞台の上にも入らせていただいて、 舞台の機能や、どのような団体が使用するかなどの説明を受けました。 阿倍野図書館では、本の他にも、CDやDVDなども借りれることや、 本の種類が思っていた以上にあることに、驚いていました。 行き返りは、日差しが強くて暑かったですが、 地域の公共施設を知る良い機会になったと思います。 2年 まちたんけん 5月28日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、「まちたんけん」に出かけました。 「浪速餅」さんでは、店の中にまで入れてくださって、 あんこづくりを見せてもらいました。 阪南中学校さんでは、教頭先生が会議室に案内してくださり、 中学校のことについて、しっかり教えていただきました。 今西書店さんでは、予想以上の本の数にびっくりしていました。 あと、交番や阿倍野王子神社などにも伺わせていただきました。 地域の人たちのあたたかさにふれたり、まちの様子を学べたりと、 思い出に残る、良い体験になりました。 田植えの準備ができました 5月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植えを経験したことのない児童がほとんどだと思います。 貴重な体験、楽しみですね。 PTA救急救命講習 5月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25名くらいの保護者の参加がありました。 教職員は5月21日の放課後に先行して受講しました。 倒れている人に対する処置の仕方を、映像や実施体験を通して学習しました。 今回学習したような状況は無いことが望ましいのですが、 学校の内外で起こってしまった時、一人でも多くの人が 救急救命の仕方を身につけておくことは、 命を守ることにつながると感じました。 |
|