★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

ペア集会(児童集会)で育む思いやりの心

 今日の児童集会は、1年生と6年生のペア集会。お互いの顔合わせの場を持ちました。ペアの学年は、今後、児童集会で楽しいゲームする、「泉東カーニバル」でお店めぐりをする、ぺア交流給食で一緒に給食を食べるなど、年間を通して交流を深めていきます。これまでに、3年生と5年生が顔合わせのペア集会を終え、来週は、2年生と4年生のペア集会が予定されています。そして、2週間後、6月25日(水)には全校生が楽しみにしている「泉東カーニバル」を行います。
 このような異学年での交流活動を通じて、思いやりの心や感謝の心を育んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

植物がすくすく、子どもたちもすくすく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨に入り、校内に咲くアジサイの花が、色の濃さを増し、大きく咲き誇っています。
 先月に植えた1年生のアサガオと2年生のミニトマトがすくすくと育ちつつあります。アサガオは本葉が5枚6枚と日に日に増えてきています。そろそろツルも伸ばし始めました。ミニトマトも枝が伸び、黄色い花も咲き始めました。
 学習園では、インゲンマメ、トウモロコシ、カボチャ、サツマイモ、マリーゴールド、ホウセンカ、枝豆などが各学年で植えられ、その成長が楽しみです。収穫されるときの子どもたちの笑顔が今から目に浮かびます。

2年生が町たんけんへ!

画像1 画像1
 2年生が生活科の学習で今週から来週にかけて3回にわたり「町たんけん」に出かけます。今週は、大正区での生活に欠かせない渡し船に乗り探検しました。また、古紙のリサイクルBOXも発見し、子どもたちはそれぞれ気づいたことをメモに書き留めていました。
 2年生は、身の回りから自分たちの住む町へと興味・関心を広げつつあります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 歯科検診1・2年
クラブ活動
6/18 心臓検診1年
6/19 大正消防署見学4年
栄養教育6年
6/20 栄養教育5年
6/21 土曜授業/PTA学年集会