3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

1年一泊移住

天気は良好。
交通渋滞もなく、予定通りに 
曽爾青少年自然の家に到着です。
バス酔いの生徒が数名…・
バスレクの歌声に酔いしれた人もいるそうです。
今から宿舎まで山道を登ります。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年一泊移住

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り「針インター」に到着です。
はしゃぎ過ぎ!?のバス酔い生徒が…みんな元気です。
これから一路、曽爾高原へ!!

バス内はレクレーションの元気な声が響いています

1年 一泊移住

 朝8時25分に運動場北側に100名の生徒が集合。
 諸注意の後、一泊移住の目的「絆を深めて協力し、楽しい一泊移住にしよう」が生徒の代表より力強く宣言。その後、団長である福崎教頭先生のお話、秦先生の諸注意が終わり3台のバスに分乗し、一泊二日の初めての大きな行事がスタート。
 途中 針ICで休憩をして11時50分に目的地である「国立曽爾高原青少年自然の家」に到着予定です。  心配なのは天気が下り坂ということですが、きっと大丈夫でしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生 一泊移住

画像1 画像1
 6月3日(火)・4日(水)1年生は奈良県の国立曽爾(そに)高原青少年自然の家に中学校になって初めての泊行事である「一泊移住」に行きます。
 
 修学旅行は教頭先生がHPアップを行いましたが、一泊移住は校長がアップします。

※一泊移住の目的は
 ・集団の一員としての自覚と協力する態度を学び身につける。
 ・宿泊生活を通じて、互いを知り認め合える学級・学年の仲間づくりに取り組む。
 ・体験的な学習を通じて自然に親しみ、豊かな心と健全な身体を育てる。   です。

※曽爾高原は奈良県と三重県の境に位置し、周囲は標高100m〜1000m級の山々
 が連なり「室生・赤目・青山国定公園」にも指定されています。自然いっぱいの高原で
 学校では体験できないさまざまな活動を行い、主な活動は「フォトテーリング」「室内 オリンピック」「野外炊事」などが予定されています。

※なお、集合時間は3日・8時25分。学校帰着予定時間は4日16時20分ごろです。
 
 保護者・地域の皆さんにはHPを通じた生徒の活動を楽しみにご覧ください。

                
 
 

◎ 安心・安全のまちづくりニュース

 学校へ届いたプリントです。

 安心・安全のまちづくりのため心がけること、大事なこと

 ご一読ください。

      ↓ (ここをクリック)

   安心・安全のまちづくりニュース



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/16 授業相互参観週間(〜21日) 3年平和学習 1年戦争体験聞き取り
6/17 45分授業 7限1−1社、2−1音
6/18 心電図検診(1年) 夢・授業(バレーボール)
6/19 45分授業 職員会議
6/20 授業時間変更 321456の順 2年福祉体験
6/21 土曜授業参観 進路説明会 元気アップ学習会