てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

気合がみなぎる「組体操」 ≪6年生≫

 6月4日(水)1限、6年生は昨年に続いて、2回目の5年生と共演する「組体操」。運動場での練習では、ポイントへの移動や隊列の組み替えもスムーズにできるようになってきました。5〜6人組や全員で行う難度の高い技では、なかまを信じて大きな声をだし、曲のイメージに合わせ「気合がみなぎる組体操」が完成域に達してきました。
 一人一人のモチベーションがあがることで、より一層連帯感や力を結集することの大切さを実感しているようでした。
       【写真左から、「片手バランス」「瞬間扇」「倒立」です。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで力を合わせて「組体操」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(水)1限、5・6年生合同での「組体操」の練習も、熱を帯びてきました。5年生にとっては初めて取組む「組体操」。練習の当初は6年生のように、うまくいかない場面もありましたが、ようやく瞬時に「技の決めポーズ」もとれるようになりました。
 まだまだ本番までには、俊敏な動きや柔かな表現力、隊形移動など、一連の流れを間違わないように確認する必要がありますが、「噴水」【写真左】や「瞬間ピラミッド」【写真中】、息のあった「長座ドミノ」【写真右】などを見ていると、自信がついてきたようです。

それぞれの種目練習 ≪3年生、4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(火)3限、3年生、4年生では運動会の「それぞれの種目練習」をしました。まず、全体で紅白に分かれて行ったのが「台風の目」【写真左】。一本の棒を4人で持ち、時計回りや反対回りをした後、待機しているチームのなかまを棒の下からや上からとおして、次々にリレーしていきました。コーンを回るスピード感が難しかったようです。
 さらに、全体が3つの出場種目「50m走」【写真中】、「紅白リレー」、「野を越え山越え(障害物走)」【写真右】に分かれて練習をしました。

構えて!「よ〜い ドン!」 ≪1年生、2年生≫

 6月3日(火)1限、1年生と2年生は運動会の種目練習をしました。1年生【写真左】はフィールド内の直線走路、2年生【写真右】はトラックの第3コーナー付近がスタートとなる、いずれもセパレートコースの『徒競走』です。
 体調面を考慮して日陰に集合し、準備運動【写真中】でからだをほぐし、各学年のスタート地点に分かれて本番と同じように練習をしました。腕を前後に開き、体制を低くしてしっかりスタート練習をすることができました。2年生の走りっぷりには1年生から「頑張れ!頑張れ!」と声援がとんでました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中一貫校ならではの『英語教育』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(月)放課後、小学校のモジュール学習の時間に指導している、英語音声指導『フォニックス研修会』がありました。月に1回の定例開催で「英語教育重点校」では、小学校教員を対象として実施している研修会ですが、今日は中学校の英語科教員なども加わりました。
 小学生が利用する校舎では、階段に「英単語」「絵カード」などが、随所に貼られていて、何気ない工夫で英語に親しみが持てるようになっています。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校行事関係・お知らせ

学園だより

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より