大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、15分休みの時間に「大縄大会・高学年の部」がありました。
運動委員会主催で、子どもたちが頑張って企画したものです。

企画者の男の子はマイクをもって、時間の経過を知らせていました。
そのほかの運動委員会の子もサポートにまわり、跳んだ回数を数えていました。


4年生〜6年生はみんな楽しそうに大縄跳びをしていました。


来週は低学年の部です☆

初めての習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての習字
穂先で書くと細く書け、腹で書くと太くなるんだね。
鉛筆で書く「一」は簡単なのに、筆で書くと難しいね。

でも、最初に書いた字より、すごく上手になったよ。

1年生探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふと運動場を見ると、学習園の周りに一年生の姿が…。


運動場の植物の観察や学習園の雑草抜きをしていました。


「ふたごの葉っぱがある!」

と、立ち止まってしゃがんではいろいろな草の形を見て楽しんだり、幼虫を見つけたりしていました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日は外国語活動の学習があります。

ライアン先生とのコミュニケーションがとれてきた子どもたちは、学習にも慣れてきてどんどん積極的になってきました。


今日は学習の最後に「ジャンケン」をしました☆

第一回戦はお隣の席の子と(*^_^*)
第二回戦はライアン先生と♪


ジャンケンのあとは戦績を

「one times(一回)」

というように答えていました。



 おまけに…

 この日の給食にあった、トマトフレッシュのミネストローネに入っていたアルファベットマカロニを使ってこどもたちは、自分の名前を作っていました☆

鉛筆の持ち方『クジャクほう』を教えてもらったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
OKサイン→クジャクがどくヘビをくわえました。
♪〜ピーちゃんどくへび飲み込んでモグモグもぐもぐ食べちゃった。♪
楽しい歌をうたいながら、正しい鉛筆の持ち方を橋爪先生に教えてもらいました。
自分の名前をいっしょうけんめいに練習しました。
少し書くと、また、もとの持ち方にもどってきたので、
何回もピーちゃんの持ち方を練習しました。
今までで一番うまくかけたので、とてもうれしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 プール開き 高学年
6/17 プール開き 低学年