遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生 国語科「ようこそ私たちの町へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語科で「ようこそ私たちの町へ」という単元の学習をおこなっています。
わたちたちの町、九条を訪れる人たち向けにパンフレットを作成すべく、構想・割り付け・編集・推敲のしかたを学ぶ学習です。

昨日の授業で各自が九条についてウェビングをしました。
ウェビングの「ウェブ」とは「クモの巣」を意味します。ちょうどクモの巣を作るように、1つのキーワードからつながりのある事柄をつなげながら網のようにひろげていくのがウェビングです。

今日の学習では、それをもとに学級の児童全員で「ブレーンストーミング」を行いました。
いつでも自由に発言でき、それはの発言は決して否定されないのがブレーンストーミングの大原則。
自分のノートに書いてあること以外でも、思いついたらどんどん発言し、つなげていきます。
毎日授業の様子を見て回っている校長先生がちょうど6年生の教室に来られたので、校長先生もブレーンストーミングに参加してくださいました。

そのあと、話し合いながらカテゴライズ(分類すること)をして、パンフレットに掲載する構想や内容が決まりました。

このような手法は、企業の開発会議等にも用いられています。
子どもたちは国語の学習にとどまらず、「編集者」としての職務疑似体験するキャリア教育を受けていることにもなります。

さあ、小さな編集者たちはどのような記事を書き、どのようなパンフレットができあがるのでしょうか。

6年生 ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」に学ぶ「分数のわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」をご存知ですか?
その映画の中で、「分数のわり算がすんなりできた人は、その後の人生もうまくいく」といった主人公タエ子の言葉の後に、タエ子の小学生のころの回想シーンが始まります。
その回想は、分数のわり算のテストでひどい点数をとり、母親に指導された後、姉に分数のわり算の仕方を教えてもらうという場面。

姉「分母と分子をひっくりかえしてかければいいだけじゃない。学校でそう教わったでしょ??」
タエ子「う、うん・・・。」
姉「じゃあ、どうして間違ったの?!」
タエ子「分数を分数で割るってどういうこと??」
姉「え?」
そこでタエ子は紙を取り出してりんごの絵を描きます。
タエ子「2/3のリンゴを1/4でわるっていうのは・・・」
と自論が展開されるのですが、姉はそれに対して答えることができません。

さて、これをごらんの皆さんは、この(分数)÷(分数)の計算の意味理解を子どもたちに気づかせることはできるでしょうか。
タエ子の考える「リンゴ」の場面では、実はうまく説明はできません。

今6年生は小学校の四則計算の集大成として、この(分数)÷(分数)の計算の仕方を考えています。

分数を分数でわる。
それにはもっと適切な問題場面が必要です。
昨日の問題場面は、
「あるペンキ1/3dLを使って机の上を塗ると、5/8平方メートル塗れました。このペンキ1dLでは何平方メートル塗れますか?」
でした。
まずは「仮に2dLで4平方メートル塗れるペンキなら・・・」と考えて立式。
その後この問題場面での立式を試みました。

式は 5/8÷1/3。
1dLあたりで塗れる面積を求めるには・・・?
分子が1の単位分数で割ることを面積図を用いて考えました。

今日の問題場面は
「あるペンキ2/3dLを使って机の上を塗ると、5/8平方メートル塗れました。このペンキ1dLでは何平方メートル塗れますか?」
でした。
そう、単位分数である1/3が2/3に変わっただけなのですが、これが意外と難しい。
面積図を用いながら昨日の学習を活かして考え、みんなで話し合いながら(分数)÷(分数)計算のしかたについて話し合いました。

さあ、この「5/8÷2/3」という計算。
なぜわる数の分母と分子をひっくりかえしてかける、つまり「ある数を割ることはその数の逆数をかけることと同じである」という考えが成り立つのでしょうか。

ヒントは画像に載せている児童が描いた面積図です。

この説明はまた後日。
これをお読みのみなさんもぜひ一度考えてみてください。

6年生の保護者の方は、この計算の意味理解を、ぜひ今夜児童に問うてみてください。
きっと面積図を描きながら、ていねいに説明してくれる・・・はずです。

1年生「のびたよ のびた」

 「おおちた、おちた」「なあにが、おちた」「りんご!」「キャー」
おちたおちたゲームから今回の学習が始まりました。
画用紙に貼った不思議な種から「のびたよ、のびた」「なあにが、のびた」とたずねると、何が伸びてくるんだろうとみんな興味津々。
「芽」「葉っぱ」「お花」にとどまらず
「ひげ」や「おもち」など、のび〜るもののイメージがどんどん広がっていきました。

 パスを使って不思議な芽が伸びていきます。初めは慎重にかきはじめていたけど、ぐるぐる線やぎざぎざ線、太い線や細い線、早い線やおそい線など
パスの線の表現方法をたくさん知ると、思い思いに自分の種から不思議な芽がたくさん出てきました。

 作品名も子どもたちがつけました。それぞれの思いが表現された楽しい作品がそろっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・4年生・6年生がふれあい公園清掃をおこないました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・4年生・6年生が地域の方々とのふれあい公園清掃をおこないました。
たくさんのPTAの方や地域役員の皆様が参加してくださいました。
天気が心配でしたが、風が強いながらもさわやかな気候の中、たてわり班で助け合いながら清掃活動に勤しんだ子どもたち。
九条南公園を使えることや地域の方々への感謝の気持ちをもち、これからもきれいな九条南公園を保ち続ける決意を新たにしたようでした。

三年 二回目の毛筆書写

五・六時間目に、二回目の毛筆書写をしました。
よい姿勢で慎重に、心を落ち着けて筆を運んでいました。
「始筆は トン、運筆は シュー、終筆は ピタッ。」
今日は、「一 二」と「自分の名前」です。
お手本をよく見てかきました。子どもたちが頑張って仕上げた作品は、教室後方または、教室の前にある掲示板に、掲示をしていますので、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 4年栄養指導
C-NETによる外国語活動
3年ORIX野球教室
5年・6年大阪ガス出前授業
6/18 3年栄養指導
1年心臓検診
プール清掃
2年ORIX野球教室
6/19 児童集会(健康委員会)
3年大阪市めぐり
6/20 クラブ活動
5・6年栄養指導
プール換水
1年ORIX野球教室
公園巡視
6/23 プール開き
九条南フレンドパーク予備日

お知らせ

学校だより

学校評価

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)