令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。
TOP

土曜参観とPTAふれあい学年集会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(土)は1・2時間目は授業参観、3時間目にはPTAふれあい学年集会がありました。
子どもたちの学習の様子を見ていただいた後は、保護者のみなさんとうちわで風船運び、ピンポン玉リレー、しっぽとり、、竹とんぼやブーメランなどの工作、、ドッジボールなどなど。
様々な活動をして、楽しく過ごしました。

交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(金)は全学年で交通安全について学習しました。
警察の方から、交通ルールについて教えてもらったり、見守り隊のみなさんに協力してもらいながら自転車の乗り方について、アドバイスをしてもらったりしました。

池島小学校の自慢です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池島小の名前にあるように、池島小学校には立派な池があります。
休み時間になると、みんなで楽しく生き物観察。
鯉やザリガニの他にメダカもいます。
この時期になると、たくさんの子メダカを見ることができます。
「いた~」「すごい、メダカの子どもってこんなに小さいん?」

そんな自慢の池にきれいなハスの花が咲きました。

税ってな~に??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(月)は6年生が「税」について学習しました。
知っているようで意外としらない、でも、とても大事な「税」のこと。
クイズを交えながら、楽しく「税」について知ることができました。
最後は、1億円の実際の重さをみんなで体験。

う~ん・・・やっぱり重かった

ごみはどこへ??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(月)は4年生のために環境事業局の方が、出前授業にきてくれました。
毎日毎日「出て当たり前」と思ってしまいがちなゴミ。
それでも、知らないことがたくさんありました。
ゴミの分け方や、ゴミをへらすために私たちができること…地球のためには、まずは身近なことから考えていくことって大切ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 心臓検診
6/18 プール開き(低)
6/20 児童会「いけっこまつり」
6/23 スクールカウンセラー来校
SC来校