6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

「ろう下・階段は右側を歩こう週間」終わる。

 なぜ、右側を歩かねばならないのか。なぜ、走ってはだめなのか。もう一度よく考えましょう。がんばり週間中は、みんな意識して、右側歩行をおおむね守れていたようです。しかし、「走らない」という項目と「休み時間、教室から運動場に行くときに走らない」という項目は、厳しく評価していたようです。
 ろう下を走っていた二人が、ぶつかって大変なことになったというお話を朝会で聞きましたね。(先生の小学生時代の話でしたね。)がんばり週間が終わったこれからが大切!! 安全な中野小学校をこれからも目指していきましょう。
 代表委員の人たちが「ろう下・階段は右側を歩こう」ポスターを作ってくれました!みんなももう見たよね。このポスターを見て、安全に右側を歩くということを意識してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、お湯を沸かすの巻!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、今週初めての調理実習をしました。
お湯沸かす!?そんな簡単なこと?
いえいえ、ガスコンロを使うことは、クッキングの大事な大事な第一歩!!
ガスコンロを制す者は、料理を制す。
今後の調理実習のために家庭科室の使い方、火の元の安全確認もしっかり学習しました。
さぁ、火加減はどうかな?しっかりと確認しましょうね!
お湯が沸いた後は、のんびりティータイム。
その後、みんなで協力して後片付けまでしっかりできました。

今週の児童集会は・・・栽培委員会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 8時30分から始まる児童集会。
 今日は講堂を少し暗くして、なにやら始まりそうですよ。

 今日は栽培委員会の発表です。

 プロジェクターに学校でよくみる草花が映されていますね。
 
 委員会のメンバーが大きな声で、クイズを出してくれます。

 へ〜え、おもちゃかぼちゃなんだ〜
 そうそう、つつじの花はこいピンクやんな〜

 身近な植物ばかりでみんな納得した顔をしています。

 委員会のみなさん、おつかれさまでした。
 畑のお世話もよろしくね!!

5時間目のようす・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はくもりで、運動場にはすずしい風が吹いています。

鉄棒に取り組んでいるのは、4年生ですね。
それぞれの技に歯をくいしばって挑戦していますよ。

 さかあがりかな・・? もう少しです。


3階の音楽室からは、なにやらいろんな楽器の音が聞こえてきます。

大だいこ、オルガン、リコーダーなどなど。
 
どうやら合奏が始まるようですね。
一つの音楽になっていくのが楽しみです。


6月の玄関掲示は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「リーダー宣言」を書きました。
力強い宣言を見てください。
もうすぐ梅雨・・・色とりどりのカタツムリです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 プール水泳開始 図書館開放
6/24 クラブ活動