遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

美味しいクレープをつくりました!!

6/20(金)のクラブの時間に、手作りクラブでクレープを作りました。
クレープを焼いたり、飾り用のフルーツを切ったり、班のみんなたで協力して完成させました。
初めて調理実習に挑戦する4年生に6年生と5年生が包丁の使い方を教えたり、焼き方を助言したりとしっかりリードして進めていました。頼もしい高学年です。
オシャレな街のカフェメニューに出てきそうなクレープに仕上がりました。
もちろん味も、星3つでした!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の栄養指導がありました。

分かりやすいイラストとサーモグラフィの写真を活用して、朝ご飯の大切さを教えてもらいました。
その後、和食・洋食の朝ご飯を赤・黄・緑に分けて栄養のバランスの大切さを学習しました。
最後に、和食と洋食の献立を1人1人が考えて作りました。どの児童もバランスよく組み合わせていました。ご家庭でも、栄養や健康について考える機会にしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学「JR大阪環状線一周の旅」

昨日、3年生は大阪環状線を一周し、車窓から大阪市の様子を見ました。
「あべのハルカスたか〜〜い!!」「あっ!通天閣!」
子どもたちの目は、キラキラ♪晴天にも恵まれ、大阪城天守閣からも大阪市をながめました。
自分たちの住む大阪市について、しっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会による手洗い集会

朝の集会の時間に健康委員会による手洗い集会がありました。

最初に正しい手の洗い方のビデオを見ました。
その後、健康委員会の児童が手本を見せました。
正しい手洗いの仕方を学んだ後、健康委員会の児童の手本を見ながら
みんなで手洗いの練習をしました。

6月は食中毒の季節です。
食中毒予防のひとつに手洗いがあります。
今日集会であった手洗いの方法を聞いてみてください。
ぜひご家庭でも正しい手洗いを心がけ、健康な生活に役立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生がiPadを活用して、話し方・聞き方の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、日曜参観に国語科の発表学習のようすをiPadで録画しました。その発表のようすをグループで検証し、話し方の成果や課題を見つけました。友だちにアドバイスをもらい、話す姿勢や口型などに気をつけて、最後には全員が簡単な30秒間スピーチに挑戦しました。
「表情が穏やかになり、目線が上がったことで内容がよく分かるようになった。」
「身振り、手振りがつくと一層分かりやすくなった。」など、
iPadで録画して振り返ることで、話す・聞くのルールがしっかり確認できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 プール開き
九条南フレンドパーク予備日
6/24 C-NETによる外国語活動
6/25 6年研究授業
6/26 音楽集会
児童費口座振替日
林間学習保護者説明会
5・6年 非行防止教室
6/27 クラブ活動

お知らせ

学校だより

学校評価

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)