4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

ヤゴがトンボに羽化したよ (6月19日)

朝から理科室前が大騒ぎです。
行ってみると、子どもたちが「トンボが…、トンボが…」と騒いでいます。

以前に5年生がプールで採取した「ヤゴ」が、止まり木を登り、「トンボ」に羽化したところでした。
羽がしっかりと乾燥し、硬くなるのを待っていることろでした。
子ども達は大興奮で、なかなか教室へ行こうとしませんでした。(当たり前ですね)

この後、トンボは豊新小の空に飛んでいきました。
(アキアカネという種類のトンボでしょうか?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生着衣水泳(1) (6月18日)

5年生が3時間目に着衣水泳を行いました。

ふだん着ている服装で水中に入り、水着での泳ぎとは違って泳ぎにくさを体験し、不慮の事故にあった時に落ち着いた対応の仕方を学ぶことを目的としています。

予定では、25日(水)に6年生、7月2日(水)に4年生が実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生着衣水泳(2) (6月18日)

身近にあるもの(バケツ・ダンボール・ペットボトル)で浮力が得られることも学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(1) (6月17日)

クラブ活動紹介、第3弾です。
最終回は、一輪車・竹馬・なわとびクラブ、科学・工作クラブ・ボールA(バスケットボール・バレーボール・ドッジボール)クラブです。

まずは、一輪車・竹馬・なわとびクラブです。

運動場の鉄棒付近で活動しています。
メンバー^は全員で12人です。
身も軽やかに、一輪車・竹馬に乗る姿を披露してくれました。
バランス感覚が抜群ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(2) (6月17日)

科学・工作クラブです。
図工室と理科室で活動しています。
メンバー^は全員で28人です。
今は図工室で作品を制作しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 クラブ活動
6/25 着衣水泳(6年)