明日より、期末テスト!
期末テスト前の授業。
1年女子の保健体育は、水泳ではなく、教室で保健の授業でした。 期末テスト範囲の重要ポイントが、教科担当より説明されています。 今回のテストは三日間で、1・2年が8教科、3年が9教科(美術)です。 5教科と違って、4教科は実技教科でテスト回数が少なくなります。 保健体育もその一つ。ですから、ペーパーテストの勝負は学期に一回きりです。 ポイントをしっかりと押さえて、確実に点数を取りましょう! ![]() ![]() 人権教育の推進![]() ![]() 部長から、教職員の人権感覚・資質の向上と、若手教員に見られる生徒指導時の言葉遣いについて問題提起がありました。 教育委員会の首席指導主事先生から、人権教育の現状と課題ということで、人権をめぐる国際的な動向や、人権教育の指導方法の在り方についてご示唆があり、近年の大阪市の状況が報告されました。 また、鶴見区の中学校から取り組みの実践報告があり、世代交代の中で、人権教育をしっかり継承していく必要があると発表されました。 「地域に誇れる学び舎」を目指す本校にとって、すべてが必要な内容であり、今後の人権教育に活かしていく必要性を深く感じました。 頑張れ! 生徒会活動![]() ![]() ![]() ![]() 毎日立っていただいている地域保護司の方からも、今年は遅刻が減りましたと、お褒めの言葉もいただいています。 「継続は力なり。」生徒会の活動は、朝だけでなく、お昼の放送や月曜日の全校集会の運営など。これからますます暑くなって大変ですが、共に頑張りましょう! アクセス50超え!
昨日の、大正北中ホームページのアクセス数が50を突破しました。
感謝! 大変ありがとうございます。 今年度、これまでなかなか見ていただくことができていませんでしたが、様々な機会でお知らせしたこともあり、ついに大台に乗りました。もちろん、他校では1日に100を軽く超えるところもあります。 これに甘んじることなく、日々の出来事をタイムリーに発信できるよう心掛けてまいりたいと思っています。 これからも、ご支援をよろしくお願いいたします。 大正区補導・学警連絡会
本日、大正西中学校で、6月の大正区補導・学警連絡会が開催されました。
大正西中学校までは、もちろん自転車で。今回は、大正通りではなく、千歳橋を渡って行くことにしました。少し遠回り。しかし、上の見晴しは・・・。写真のとおりです。港風景は絶景でした。 さて、会議は、児童・生徒の健全育成を目的に、協助員さん、警察署など関係諸機関と、大正区の小学校、中学校、そして高等学校の代表者が、一堂に集まって情報交換をする場で、とても活気があります。大正区の愛をここでも感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |