つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
校長室
最新の更新
美しい日本語の話し方教室
歯と口の健康教室 6年
今年も順調 壁面緑化
第1回研究授業
KMP どんどん行っています
水泳学習 始まりました
体験 影絵 劇場
歌声交流会(3)
歌声交流会(2)
歌声交流会(1)
5年もがんばってます!!
KMP算数(なかよし)
KMP体育(3年)
6月の土曜授業(6)
6月の土曜授業(5)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
美しい日本語の話し方教室
6月30日に、『劇団四季』の方々にお越しいただき、6年生が直接授業を受けました。
内容は、どうすれば美しい日本語を話せるようになるのか、というものでした。
続きを読む
日本語は5つの母音を丁寧に発音することが大切だと教えていただきました。実際に劇団員の方々の普段の練習についても少し知ることができました。
何より、一緒に練習することで、子どもたちの言葉がよく伝わるようになりました。
授業の後半は、「友だちはいいもんだ」という歌を歌ったのですが、これも練習の後では歌詞がとてもはっきり伝わるようになりました。
さすがトップクラスの劇団員の方々の指導は素晴らしかったです。著作権などのためにその様子の写真などを公開できないのが残念です。
詳しくは子どもたちから直接お聞きください。
歯と口の健康教室 6年
薬を付けて、きちんと歯磨きができているか確かめました。
けっこう、磨けているつもりでも、磨き残しがあることがわかりました。
これからも、虫歯0をめざし、しっかり歯磨きしていきます!
今年も順調 壁面緑化
昨年もホームページで紹介しましたが、今年も西側の壁面緑化は順調に育っております。
花の種類は「リュウキュウアサガオ」。
今年も西校舎は涼しくなりそうです。
続きを読む
また、実は校舎の南側ではゴーヤの壁面緑化にも挑戦しています。
近況はまた近々報告します!お楽しみに!
第1回研究授業
今年から、研究教科を音楽科にしています。今年度1回目の研究授業を行いました。
授業では、みんなしっかり互いの音を聴きあいながら、上手に演奏していました。
放課後、音楽表現を楽しむ子どもに育てるため、全員でしっかり研修しあいました。
KMP どんどん行っています
教員の自主的な研修、相互授業参観であるKMP(春日出メソッドプロジェクト)が最近続いて開催されています。本来の授業に支障のない範囲で互いに授業を参観しあうことで、意見交換し、互いに高めあっています。
今回は外国語活動の授業です。
1 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:27
今年度:31110
総数:259790
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/2
5・6年C−NET ステップアップ
7/3
クラブ活動
7/4
非行防止教室5年 ステップアップ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
いじめ・体罰相談窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう! 大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより6月
学校だより5月
学校だより(平成26年4月)
その他のお知らせ
学校生活のきまり
家庭教育の友 〜みんなで育てる 春日出っ子〜
春日出っ子 家庭学習の友
がんばる先生事業
事業計画
事業報告
経費使途報告
経費使途報告内訳明細
携帯サイト