いろいろなポスターがあります。
7月1日(火) 北側の校舎を歩いていると、たくさんのポスターを発見しました。給食室前には朝ごはん、保健室前には睡眠と熱中症対策の啓発ポスターがあります。子どもたちも興味をもって見てくれているみたいです。今日は朝から気温がぐんぐん上がり、プールの温度計は30度を超えていました。熱中症にならないためにも十分な水分補給と十分な睡眠、そして朝ごはんをしっかり食べることを習慣にしてほしいと思います。
来年度にむけて!
北恩加島小学校にも、来年度(平成27年度)にタブレット端末が40台導入される予定です。それに向けて、先行導入されているICT活用事業のモデル校に昨年度より研修に参加しています。6月27日(金)も堀江小学校の研修会へ参加してきました。
授業の見学・タブレットを実際に触らせてもらうことで、デジタル化の良いところもありましたが、アナログの良い点を再確認することができました。 来年度よりデジタルとアナログの融合した楽しい授業ができると思うと、とても楽しみです。 子どものほうが早く使いこなせるような気がしますが、上手く授業で活用できるよう準備をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同研修会![]() ![]() 各校の校長のあいさつの後、各教科に分かれ小中の連携をスムーズに行えるよう、1時間程度交流会をしました。北恩加島小学校には、さっそく7月に中学校の理科の先生が授業見学に来てくれます。また、小学校からは8月に授業見学に行く予定です。出前授業を実施することも決定し、とても有意義な時間でした。 小学校・中学校の子どもたちの様子を見ることにより、今以上に子どもたちを支える環境が整うよう取り組んでいきます。 楽しそうな声が。
6月27日(金)15分休憩に、職員室にいると、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。外を見ると1年生が山のところで楽しそうに水を流していました。
![]() ![]() ハッピー集会
6月26日(木)のハッピー集会はフラフープくぐりでした。たてわり班で輪になり、手をつないでフラフープを順に回すゲームです。講堂は風がとおり、とてもすずしく、楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|