6月23日(月) 3年生理科
理科の授業で風力自動車を作っていますよ。
続きを読む
みんな熱心に作業をしていました。自分で作った自動車、ちゃんと動くかな。動いたらうれしいね。一番下の写真は学年掲示板の3年の習字の作品です。
【学年の取り組み】 2014-06-23 13:05 up!
6月23日(月) 5年生、6年生の体育
体育の授業を覗いてみました。
続きを読む
5年生は、ハードル走(写真上)と鉄棒(写真中)、6年生は、キックベースボールをしました。(写真下)
【学年の取り組み】 2014-06-23 12:59 up!
6月23日(月) ヒマワリ第1号
ヒマワリが咲きました。
続きを読む
一輪だけですが、夏に向けてたくさん咲いてくれることと思います。
【その他】 2014-06-23 12:54 up!
6月23日(月) 児童朝会
先週参観があり、たくさんの人が見に来てくれましたね。
続きを読む
おうちの人は、みんなが学校でどのような勉強をしているのか、がんばっているのか、どんなことをしているのか、みんなと仲良くしているのか、いじわるされていないか、していないか心配です。おうちでいろいろな話をしてみましょう。でも来られない人もいますね。そこで学校でホームページを作っています。見たことがありますか。田島小学校のみんなの学校の様子や良いところを多くのおうちの人や地域の人に知ってもらおうと作っています。まだ見たことのない人は見てみましょう。
今ブラジルでサッカーのワールドカップが行われています。日本は、1試合目は惜しくも逆転負け、2試合目は引き分けでした。一度も勝てていない残念な結果ですが、まだもう1試合残っています。最後まで負けずあきらめずにがんばってほしいです。しかし、成績では注目されなかった日本が試合の後のことで世界中の人たちが日本のサポーターに感心したことがあったのですが知っていますか。試合後に、周囲に落ちていたごみを応援で使った袋につめて、スタンドをきれいにしたことが、いろいろな国の新聞やテレビ、ツイッターやフェイスブックに取り上げられました。「サッカーのファンは、大事な試合に負けるとゴミを投げ、スタジアムを汚すことが多い。しかし日本のサポーターは試合に勝ち負けに関係なくすばらしいことをしてくれた。日本の教育はすばらしい。」とほめていました。大変うれしく思いますね。
みんなも毎日、掃除をしていますね。みんなが使うところをきれいに、みんなで使う物を大事にしています。こういったことを続けることが大切です。学校で学習していることの中で、みんなのこれからにとって身に付けなければならないことがたくさんあります。先生の話をしっかり聞いて一つずつ身に付けていきましょう。じめじめした日が続きます。しっかり水分を取って体調に気をつけましょう。
【児童朝会】 2014-06-23 09:11 up!
ヒマワリ成長日記(6月20日撮影)
東日本大震災の被災地からいただいたヒマワリ。
続きを読む
一番背の高いもので1m80cmまで成長しました。1学期の終わりには花が咲くと思います。今年は約200本のヒマワリが咲きます。楽しみにしてください。
【その他】 2014-06-20 12:49 up!