8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

「ごみ減量・リサイクル」体験学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中部環境事業センターのご協力を得て、4年生が「ごみ減量・リサイクル」体験学習をしました。

PTAスポーツ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(土)2回目の土曜授業でPTA親子スポーツ大会が行われ、昨年に引き続き、「親子でリズムにあわせてエアロビクス」を楽しみました。子どもたちはリズム感が良く、すぐにマスターしていました。保護者の皆さんも自分のリズムで楽しむことができました。

4年生社会見学(環境局住之江焼却場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が環境局住之江焼却場へ社会見学に行きました。

高くてびっくり!さわってドッキリ!楽しかった社会見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(水)、3年生が梅田の空中庭園展望台と港区の海遊館へ社会見学に出かけました。空中庭園では、地上173mの展望台から見る景色に「人間が小さすぎて見えない。」「USJが見えた!」と歓声があがりました。東西南北それぞれの方角で見えたものを記録しました。海遊館へは、ユニバーサルシティポートから船に乗って移動しました。初めて船に乗る児童も多く、心地よく川風を感じていました。海遊館では館内見学の後、サメやヒラメの背中を触る体験をしました。水槽の中に手を出し平気で触る子もいれば、こわごわ手を出し触れる瞬間に手を引っ込める子もいました。帰りに日本一低い天保山にも登りました。

元気よく 「おはようございます」

画像1 画像1
 今週は「あいさつ週間」です。代表委員会の児童が正門に立って、登校してくる児童に向かって大きな声であいさつをしています。はじめは小さな声でしたが、だんだん大きな声で「おはようございます。」のあいさつがかわされるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/3 おほしサマーフェスティバル クラブ活動 給食自主管理 プール水質検査
7/4 4年授業研究会・討議会
7/9 1〜2年プール参観 5・6年栄養教育指導 地区別児童会 一斉下校 通学路点検