令和7年度入学式は4月7日、1学期始業式は4月8日です。

リズムにのって乗り越えよう たてわりスポーツ集会

画像1 画像1
 梅雨空の下、たてわりグループでスポーツ集会を行いました。1-6年、2−5年、3−4年がペアになり、ボールを運んだり、玉入れをしたりと代表委員会が考えたゲームを楽しみました。天候が心配されましたが、児童らの思いが通じたのか、予定通り実施することができました。

図書委員会による「紙芝居」が始まりました。

画像1 画像1
 本校では、毎週火曜日の午前8時30分〜45分まで「読書タイム」を実施しています。1年生には、図書委員会の4年生から6年生の児童が3人1組になって、紙芝居を行っています。図書委員が気に入った紙芝居を1年生の前で披露するのですが、やや緊張気味。でも1年生が熱心に聞いてくれ、満足して帰ってきました。

1・2年春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日、1・2年生が長居公園へ遠足に行きました。前日の雨とはうってかわった好天で少し汗ばむほどでした。まず、自然史博物館で特別展示されている「トリケラトプス」展を見学しました。恐竜の標本を見て大きさにびっくりしました。その後、学校見学の時と同じように1・2年生で縦割り班で仲良く、お弁当を食べたり、遊んだりしました。

4年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日、4年生が柴島浄水場へ社会見学に行きました。まず、入り口で浄水場の広さが甲子園球場の約18倍あると聞いてびっくり。淀川から取水された汚れた水が工程が進むにつれて、だんだんきれいになっていく様子を見学しました。講義室では、砂と活性炭を使って水をきれいにする体験もしました。多くの人たちの努力によって安全な水づくりがされていることを学習しました。

1.2年生がっこうたんけん

画像1 画像1
 生活科の学習で1・2年生が「がっこうたんけん」をしています。2年生が1年生の手をひきながら、職員室や保健室、事務管理室、理科室などをたんけんしています。2年生がそれぞれの場所で説明している姿はとても堂々としていて、1年間の成長を感じることができます。13日には、長居公園へ遠足に行くのを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 4年授業研究会・討議会
7/9 1〜2年プール参観 5・6年栄養教育指導 地区別児童会 一斉下校 通学路点検