TOP

毎日、学校に来れるって、幸せなんだな!!

 6月15日(日)、授業参観後、教育講演会がありました!!
東住吉高校から、富田先生に来ていただき、「ネパールのこどもたち」と題して、講演していただきました。
 内容は、ネパールの国の様子や子どもたちの生活の様子と、富田先生が長吉高校時代から取り組んでおられる学校を作るへの支援のお話しでした。
子どもたちは、家が貧しく生活のために働いて家庭を支えているため学校に行けません。富田先生や東住吉高校の生徒の皆さんは、ネパールの子どもたちの「勉強したい!!」という気持ちを支えるためにチャリティーマラソン等の支援活動されています。
 子どもたちの中から、「毎日、学校に来れるって、幸せなんだな!!僕たちも何か支援がしたい!!」という声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと、緊張しているようです!!(1)

 6月15日(日)、今日は日曜参観を実施しています!!
 朝早くから、保護者の皆さんが来校されています。1時限目は、まだ、子どもたちも緊張しており、いつもより、声が少し小さいかもしれません。
でも、すぐいつもの調子が戻ってくることでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと、緊張しているようです!!(2)

 1〜3年生の学習の様子です。
1年生は、2時限目に保護者の方と「うきうきボックス」を作りました。
2年生は、1時限目に町たんけんのまとめをしました。
3年生は、2時限目に3分割の少人数で算数をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと、緊張しているようです!!(3)

 4〜6年生の学習の様子です。
4年生は、2時限目に親子ドッチボール大会をしました。
5年生は、1時限目に保護者の方にも手伝っていただき、「はじめてみようソーイング」をしました。
6年生は、2時限目に道徳で「権利の熱気球」をしました。
 最初は、緊張していた子どもたちも、次第にいつもの調子を取り戻し、明るく元気に学習していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしくやさしく世話をしています!!

 6月13日(金)、2年生の生活科の学習の様子です。
 今日は、栽培しているミニトマトのわき芽を摘み、茎を支柱に結びました。
5人ずつ、先生の近くに集まり、結び方を教わり、自分で支柱に茎を結びつけました。子どもたちは、茎が折れないよう、やさしくやさしく世話をしていました。
 その気持ちが通じたのか、ミニトマトには、黄色い花が咲き、緑のかわいい実をつけていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 個人懇談会