6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

朝ごはんをしっかり食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、6年生は、調理実習を行いました。
 今回のテーマは朝食のおかず。短時間で調理でき、栄養満点のものを作ります。一つは三色野菜の油いため。にんじん、ピーマン、キャベツを使いました。もう一つは、卵料理。スクランブルエッグや卵焼きを作りました。そう!今回のテーマはフライパンを使う料理でもあったのです。
 いただきま〜す! やっぱり自分たちで作ったものはおいしいね。 早速、「家でも作ったよ」という声を聞いています。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
命を守るための大切な講習会です。教職員一同、毎年学び、流れを確認し合っています。都島消防署救急隊のみなさん、ありがとうございました。

6月23日の月曜朝会

6/23月曜朝会
 サッカーのワールドカップですが、みんなが応援したにも関わらず引き分けてしまいました。一分け一敗の状況ですね。
 1998年から出場チームが32チームになったのですが、それ以降で2試合終了時で1分け1敗から3戦目に勝ったのは8チームでその内3チームだけが決勝トーナメントに進んだということです。確率にして13%だそうです。
 でも、だからと言って諦めたらその地点で終わりです。前にも言いましたが最後まで目標を持ち続けるのが大事です。野球の好きな人は知っているかもしれませんが、2006年のWBCワールドベースボールクラシックの初めての大会で、侍JAPANが第二ラウンドで2敗して決勝トーナメントはもう絶対に無理と思われました。しかし、その状況からアメリカが負けてくれたおかげで決勝トーナメントに進んで優勝しました。アナハイムの奇跡と言われています。奇跡と言うからにはそれだけ珍しいもので、日本のスポーツ選手にはそれを起こす力があるのです。どこでどう転ぶか分からないのがスポーツの世界ですから、最後まで日本代表を信じて応援しましょう。
 今週も一週間がんばって勉強しましょう。これでお話を終わります。


暑い! プール開きです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月ですが気持ちよく晴れています。
 今日は今年度最初のプール水泳です。

 今日は2・3・4年生が水泳をします。

 2時間目は2年生。
 
 冷たいけど、やっぱり気持ちがいいですね〜
 
 水と友だちに慣れるといいですね。 

 来週からは1・5・6年生の水泳も始まりますよ。
 お楽しみに!!

タイムマシンに乗って・・・

6年生は、大阪歴史博物館に社会見学に行ってきました。
6月2日付のホームページに既報通りの内容で学習できました。
真剣にメモを取り、熱心に見学、さすが6年生です。
グループ活動も仲良く協力できましたね。
見学の後は、難波宮でのお弁当タイム。
おにごっこなどで、学年の親睦を深め・・・汗だくに!!
楽しく、充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 個人懇談会
7/9 個人懇談会
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会