6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

みんな大好き!20分休み!!

20分休みです。
運動場に出てみると・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の学校たんけん。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がグループごとに、旗を持ち、地図をもって学校中をめぐっています。
おっと、職員室にも入ってきました。
コピー機やパソコンなど、いろんな機械がありますね。
この灰色で重そうな鉄の箱はなんでしょう!?
 男の子「れいぞうこ?」
 確かに似ていますね。でもこれは金庫なんです。とても大きいですね。

 では、次の場所にいってらっしゃい〜!


木曜日は児童集会!

木曜日は児童集会!

 それぞれの委員会が、日々の活動や取り組みを全校児童の前で紹介してくれます。
 今日は、放送委員会。
 5・6年生が趣向をこらして、わかりやすく活動を伝えてくれました。
 ミニお芝居、劇中クイズ、早口ことば、バレエ、そして、ミュージカル風コント。

 ばっちり笑いもとっていました。
                おもしろくて、写真を撮り忘れました・・・。

小学校生活最後のドッジボール大会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後のドッジボール大会、おもしろかったなあ。1組と2組の交流戦も盛り上がったね。審判や司会をしてくれた代表委員の4、5年生ありがとうございました。
 大会終了後、ピュア6年生で、感想を述べ合いました。互いのクラスの良さが認められるいい話し合いでしたね。

班長・副班長会議、別名6年生会議!

画像1 画像1
 来月に迫った「なかのまつり」。今年は、土曜日、学校公開の日に行われます。たてわり班でどんなお店が登場するでしょうか?
 そんなたてわり班をリードしてくれるのは、6年生です。「なかのまつり」まで、数回のたてわり班活動が設けられます。このたてわり班活動が円滑に進むように、事前に「班長・副班長会議」が20分休みやお昼休みに開かれていることをみんなは、知っているかな?
 班長も副班長も6年生。つまり、6年生全員が参加する会議なのです。児童会担当の上原先生を中心に、事前指導が行われています。 6年生、下級生を引っ張ってあげてね。
 6年生、がんばりや!  下級生、6年生について行ってあげてや。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会
7/15 クラブ活動