いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

5月19日の全校集会

 19日の校長の話
 本校には、韓国・朝鮮やフィリピン、ポーランドなどにルーツを持つ生徒がいます。国際色が豊かですね。素敵なことです。中でも西成区には韓国・朝鮮にルーツを持つ生徒が多いので、民族学級を開設している学校が多数あります。今宮中学校も2008年に大阪市立小中学校の中では105番目に「テナムの会」という民族学級を開設しました。
 そして、先週、今年度のテナムの会の開級式を行いました。また、今年度のソンセンニムも決まりましたので、皆さんに紹介します。
 ソ・ルンネ ソンセンニムです。
 (ソンセンニムのあいさつが終わって)
 
 さて、今日の本題。1910年、明治43年の5月19日、ハレー彗星が太陽面を通過し、地球が彗星の尾の中に入りました。そのしばらく前から、全地球のあちらこちらで「地球に衝突する」「酸素がなくなる」、あるいは彗星の尾に含まれる毒ガスで即死するなどのデマでパニックになったといいます。当時の日本の学校でも5分間息を止められたら助かるというので、洗面器に水を張って息を止める練習をしたとか。長いこと息を止められない人は自転車のチューブに空気を入れて吸うために、チューブを買い占めたため、チューブがなくなったとか。
 この話を笑えるでしょうか。今の私たちは、彗星の尾はそんな影響がないことを知っていますが、当時はまだ知識が十分ではなかった、あるいは科学知識が普及していなかったため、そういったパニックに陥ったようです。
 勉強なんか嫌だし、なんの役に立つのと思っている人も多いと思います。今学んでいるのは、人類がこれまで見つけて積み上げてきた知識の集大成です。これを活用してより良い社会を作っていくこと、また次の世代に伝えていくことがよき地球市民としての我々の使命です。あなたもこの知識の恩恵を受けて安全で安心な、快適な社会で生活できています。そのことに感謝するとともに、さらに新しい知識を見つけ出し、次の世代に伝えていってほしいと思います。
 そのためにも、今日もがんばって勉強してください。

長い廊下

画像1 画像1
 今日は1、2年生は中間テスト。校内を回っていても、非常に静か。なので、カメラのシャッター音が校舎に響き渡ってしまって、恐縮しました。
 なので、テストを受ける様子を撮るのも憚られました。
 そこで、ふと廊下を見渡すと、北の端までかなりありました。そこで、普通に歩いて時間を計ってみると、1分と少しかかりました。こんなにまっすぐな廊下があると…。走ってはいけませんね。

民族学級開級式

画像1 画像1
 5月12日放課後、民族学級「テナムの会」開級式がありました。
 校長の話
 アンニョンハシムニカ。最近の世界のキーワードって何か知っていますか?
 ダイヴァーシティって聞いたことないですか。日本語では多様性と訳されています。生物の多様性、人の多様性、意見の多様性などいろいろと使われます。混迷する今の世界ではいずれも必要な多様性だといわれています。
 ですが、最近の日本ではJapensege Only事件など逆の風潮も一部ですが、見られます。ドイツのナチスや過激派のテロリストなども自分の民族以外は認めないと主張したりしていますが、こういった者たちは破壊しか生み出しません。不幸な歴史を繰り返さない知恵を持ちたいものです。
 さて、今宮中学校には日本だけでなく、韓国・朝鮮、フィリピン、ポーランドなどいろいろな国にルーツを持つ仲間がいます。これはとても大切な多様性です。今中にこの学級があることはとても素晴らしいことなのです。
 テナムの会は、2008年に大阪市の小中学校としては105校目として、韓国・朝鮮にルーツを持つ仲間の集まる民族学級として発足しました。
 テナムとは竹という意味があり、「ここで、民族の仲間とともにみなさんに竹のように節を作りながらまっすぐに成長できるように」と当時の生徒たちとソンセンニムが相談して決めたそうです。
 竹は木のようでいて、木ではありません。むしろ草に近いといわれています。枝を大きく広げるイメージではありませんが、竹は目に見えない地下の部分でお互いに深くつながっています。皆さんもこの学級を通じて、少々の地震では地崩れしない強力な絆をつくってほしいとおもいます。
 では、今年度のソンセンニムを紹介しましょう。
 ソ・ルンネ ソンセンニムです。 ソンセンニム、これからよろしくお願いします。
 私からのお話は以上です。
画像2 画像2

5月12日の全校集会

 12日の校長の話
 ゴールデンウィークも終わり、いよいよ今年度最初の定期テストがはじまります。3年生はもう少し先ですけどね。
 この土日はテスト対策の勉強はできましたか? 計画的に学習することはとても大切です。中学生は、最終的には就職であれ、進学であれ、試験を受けることになります。だから、テストが終わったら、忘れてもいいというものではなく、中学校での学習をしっかり身に着けていかなければなりません。
 皆さんは今、学んでいる最中ですから、間違っても構いません。テストで満点取れなくてもいい。でも、テストを返してもらって、点数だけ見て終わりとか、解答用紙の間違ったところに赤で正解を書いて終わりでは、次に全く同じテストをしても点数は上がりません。それではだめです。
 間違ったところこそが、あなたに取って大切なところであり、テスト対策の勉強で足りなかったところ、まだ理解できていなかったところといえます。テストによってその弱点が分かったのですから、その弱点をしっかりと克服して、身に着けることこそが進歩につながるのです。
 同じ×でも、あなたにとってはいろんな意味があるはずです。まったくわからなかったのか、勘違いしたのか、最終的にどちらかで判断を間違ったのかなど。それをしっかりと見つめなおして、次に○になるように頑張ってください。
 テストまであと少ししか時間がありませんが、悪い点数よりは良い点数のほうが気分が良いので、時間を有効に使ってがんばってください。期待しています。

理科室にて

画像1 画像1
 3年生が理科室で細胞の観察をしていました。さて、望みのものがうまく見ることができたでしょうか。
 絞りの使い方がきちんとできていないところもありました。暗いはずですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 短縮授業 45分×4  期末懇談会
スクールカウンセラー
7/15 短縮授業 45分×4  期末懇談会
7/16 短縮授業 45分×4  期末懇談会
特別区域清掃
松之宮神社祭礼巡視
7/17 大清掃 ワックスがけ
松之宮神社祭礼巡視
7/18 終業式