7月15日(火) 1年生
クレヨンと画用紙を持って出発。
続きを読む
学校内にあるいろいろなものの形をクレヨンで形取ってくました。きれいな形、変わった形に出会うと、すっごく喜んでいました。楽しい時間でした。
【学年の取り組み】 2014-07-16 17:02 up!
7月13日(土) 民族学級調理実習
民族学級に入っていない子どもたちも一緒に、民族学級調理実習をしました。
続きを読む
おいしい料理を食べた後、多目的室でゲーム大会。卒業生も飛び入り参加して、とっても楽しい1日を過ごすことができました。ソンセンニム、外国人保護者会のオモニのみなさん、いろいろありがとうございました。
【その他】 2014-07-14 12:36 up!
7月12日(土)13日(日) 田島神社のお祭り
子どもたちが楽しみにしているお祭りがありました。
続きを読む
毎年、この時期の土曜日日曜日に行われる田島神社のお祭り。たくさんの出店が並び、卒業生も含めて多くの子どもたちが集まります。夜は小学校、中学校の先生方、保護者、地域のみなさん校区内を巡視しました。ちょうどこの時期、気持ちが緩みがちです。事件、事故にあわないよう、みんなで見守っていきたいと考えています。
【その他】 2014-07-14 12:29 up!
学年活動報告
1年生はカタカナの学習をしています。ひらがなとよく似たものあったりや違ったものがあったり、ややこしいですね。今はナ行のカタカナを習っています。がんばれ。
続きを読む
2年生はお楽しみ会の相談をしていましたよ。何に決まるかな。楽しみですね。
3年生は、風力車が完成し、廊下で走らせていました。ゴムのまく回数と動いた長さを調査していました。
【学年の取り組み】 2014-07-14 11:43 up!
7月14日(月) 児童朝会
今週の金曜日は1学期の終業式。いよいよ夏休みが始まります。夏休みに向けて注意すことがたくさんあります。
続きを読む
その一つとして先週、警察の方が学校へきて、みんなが事件や事故に合わないためのお話をしてくださいました。一人では遊ばない、道を聞かれたらどうしたらいいのか、何かあれば大声で助けを呼ぶ、など怪しい人についていかないために、いろいろ教えていただきましたね。しっかりと覚えていてほしいと思います。
もう一つ注意することがあります。交通事故です。最近小学生が自転車で事故をし、人にけがをさせてしまうということが増えています。そして、おうちの人がたくさんのお金を払うということがあります。自転車の乗り方が良くない人が増えています。時々先生は、放課後みんなの様子を見て回ることがありますが、ほとんどの人がきちんとルールを守っていますが、時には非常にこわいことをみかけます。赤信号で回りを見ずに道路を渡ったり、横断歩道のないところで渡ったりする人がいました。キックボードを道路でしていた人もいました。非常に怖いですね。自分は大丈夫と持っていませんか。誰も事故、けがをしようとは思ってはいません。けがをしてからでは遅いです。けがをさせてからでは遅いのです。自分のしていることがどうなるかをしっかり考えて行動しましょう。
さて、今日からから懇談が始まります。おうちの人と担任の先生が1学期に頑張ったことや気をつけなければならないことを話します。しっかり1学期のまとめをしましょう。
れからますます暑くなりますが、水分をしっかりとって、体調に気を付けてがんばりましょう。
【児童朝会】 2014-07-14 11:35 up!