日陰へ避難 登校指導
朝からあまりの暑さ。登校指導もいつもの所定の位置から、反対側の日陰に移動しました。
しかし、正門の生徒会執行部や風紀委員、早朝掃除に取り組む部活動部員など、日なたでも頑張って取り組んでくれています。 若さは素晴らしい! そして、偉い! ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会 最終日
最終日、4時を回っても、まだ懇談は続いています。
学級の生徒数が40人を超える1年生は、懇談日が5日あっても、最初から最後までぎっしりです。 また、3年生は進路の話もでるため、やはり時間はかかります。 最後の最後、生徒の皆さん、保護者の皆様、そして担任の先生方、実りある懇談会を! ![]() ![]() 生徒の愛が届きました!
お騒がせした朝の衰弱した犬。
保健所と連絡を取り、担当者に来ていただいた時に、ちょうど飼い主様が見えられました。 探しておられたんですね。主人会えて、犬も元気に! 女生徒の優しさが、きっと飼い主の方に通じたのでしょう。 「良かった良かった!」 一番いい形で、無事に問題解決。 もう一度、女生徒に感謝です。 早くも、猛暑到来!
研修会からの帰り道。
大正橋のバス停で待つこと3分。 太陽ギラギラで、汗がタラタラ。 涼しいバスに揺られて10分。下車すると、またまた猛暑! しかし、区役所前の噴水が、少しの涼をくれました。 そして、校門からは、下校する生徒たちが・・・。 「さようなら。暑いから、気をつけて帰りや。また明日!」 ![]() ![]() 優しさ、大切さ
朝の登校時間、一人の女子生徒が、正門横に立ってあいさつをしている私の元へ走ってきました。
「先生! 犬が苦しんでいます!」と、息をはずませながら。 すぐに犬が横たわっているところへ、駆けつけました。 死んではいませんが、いかにも苦しそうな様子。熱中症か? 首輪はつけていないようですが、毛なみはきれいな感じです。 保健所へ連絡して対応を図るとともに、かわいそうな犬に気が付いてくれた女子生徒に感謝したいと思います。 人に、動物に愛情を注ぐ・・・あらためて、大切だと感じました。 |