1学期終業式
1学期の終業式がありました! 1学期の締めくくりの式ですが、驚いたのは、待っている間の子どもたちの態度です! 高学年の子たちもさることながら、低学年の子たちも姿勢よく座り、とても静かに待っていました! 終業式では、校長先生と生活指導の永井航先生、それからプール開放について、久野先生のお話を聞きました! 先生たちがどんなお話をしたか、みんな覚えているでしょうか? ぜひ、お家で尋ねてみてください! 4年・通知表(あゆみ)
どのクラスでも、先生から子どもたちに通知表が配られました! 写真は4年生の3クラスの様子です! 見た感じ、悲喜こもごもだったように思います! 2学期もがんばる子、2学期からがんばる子、3学期にかけてる子、 君はどのタイプ?? 5年・図工
自転車は身近な乗り物ですが、いざ描いてみるとなかなかに難しいものです…。 ぜひ、お子様に学習の感想を尋ねてみてください! 清掃活動2日目
昨日は、子どもたちが一生懸命清掃活動をしてくれました。 子どもたちからは、「明日もやりたい」と声があがり、 本日も引き続き、清掃活動を行いました。 昨日よりはごみの量は減っていましたが、新たなたばこのすいがらや 空きびんなどが落ちていました。 道にごみが落ちていることで、また新たなごみを呼びます。 しかし町をきれいにすることで、新たなごみを捨てにくくなります。 子どもたちの言葉通り、これからも 自分たちの住む町は、自分たちできれいにしていきたいですね。 6年生清掃活動
毎年、お祭りの次の日は歩道にごみがたくさん落ちています。 たばこのすいがら、食べ物・飲み物のごみ、ビン、ペットボトルなどがありました。 振り返りの時間では、子どもたちから「まだまだきれいにしたい」という声があがっていました。 今回の清掃活動を通して、自分たちが平野の町をきれいに(大切に)していくことを感じていたようです。 子どもたちの姿を見て、私たち大人も学んでいかなければいけないと感じました。 |
|
||||||||||||||||