6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

7月17日、1学期はあと2日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室から夏らしい、いいにおいがただよってくる・・・。

今日は5年生の調理実習、カレーを作っています。

12時ごろにはすでにできあがっていますね!

あとは食べるだけ、みんな味見をして期待がふくらんでいます。

 運動場からは、歓声が聞こえてきます。
 お楽しみ会でスポーツ大会をしているようです。
 こちらは野球で、奥はサッカーです。

 見ていると・・・・・
 暑そうです・・・。

 休憩時間にはダッシュで水道に急ぎ、顔を洗っていました。
 
 夏、ですね。






5年生が講堂で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目。
立っていても汗が流れるほどの講堂の蒸し暑さ。

そんな中、5年生が手と手と取り合い、ステップを踏み、
楽しげに体を動かしているではありませんか。

まぎれもない、フォークダンス。

講堂の真ん中に炎が見えるような暑さです。

しかし、みんな笑顔です!
あんなに初めははずかしそうにしていたのに、
音楽が終わるとなんだか残念そうな雰囲気です。

続きは、ハチ北の高原で楽しみましょうね。

走れ!ゴムの力で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が講堂でビューンと走って、いやいや、走らせていますよ。

そう、これは理科の学習、ゴムの力で車を走らせているのです。
先週は風の力で車を走らせていましたね。

遠くまで走らせる方法は見つかりましたか?

今週も雨のため放送朝会・・・

7/14月曜朝会
みなさんおはようございます。今日は一学期最後の朝会になります。4月から始まって13回目です。
 一学期最終ですので今まで12回を振り返ってみましょう。大きく分けると三つの話をしました。
一つ目は4月14日の「春を感じましょう」で始まって、GW前には「お休みの日に働く人を探しましょう」そして梅雨のお話、1年で一番お昼の長い「夏至」のお話。などで、日本の日々移り変わる季節や風景を楽しみましょうというお話でした。
 今から夏本番、夏ならではのものを探して思いっきり楽しみましょう。
二つ目はセレッソの柿谷選手などのお話で「絶対に諦めずに目標を持ち続けよう」それと、「何をするにしても目標、めあてを持ちましょう」というお話をしました。
今年の夏休みは44日間あります。休みの間に「大きくなったら????になろう」というような大きな目標を考えるのもいいでしょう。また、毎日7時に起きる、と言うような夏休みだけの目標を決めるのもいいでしょう。考えてみましょう。
三つ目は一番たくさん話しました「事故に気をつけましょう」ということで、交通事故の話、自転車の乗り方の話、雨の日に気をつける事などの話をしました。
熱中症の話もしましたね、毎日暑いですから事故に合わないように、水分補給に気を付けて熱中症にかからないようにしましょう。
もう、今週の土曜日から夏休みです。待ち遠しいでしょうが、もう一度12回のお話を思い出して、楽しくて思い出に残る夏休みにしましょう。
お話を終わります。



今日、図書室に行くと・・・

画像1 画像1
こんなポスターがありました。
すてきですね。
図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 プール開放(8月1日まで)
7/25 林間学習(27日まで、5年)
7/26 林間学習(27日まで、5年)