反省 朝の登校指導
30日(月)、8時過ぎ、正門前の交差点・横断歩道で、部活動の一環で清掃中であった女生徒と、交差点を曲がる乗用車が接触するという交通事故が起こってしまいました。この時、自分も生徒たちの安全確保のために交差点に立っていながら、このような大変な事故が起こってしまい、誠に申し訳なく思っています。
すぐに消防と警察に対処していただき、保護者に連絡を取って、救急車で病院に搬送していただいています。けがなど大事にいたらないことを祈るばかりです。 すぐさま全校集会で生徒全員に注意を呼びかけるとともに、職員朝礼で全教職員に状況説明と部活動の対応を徹底しました。また教育委員会にも報告し、今後の対策をご指導いただきました。 命の大切さを育成しなければならない学校。その中で、事故が起こってしまいました。改めて、二度と繰り返さないよう、この事故を教訓に努力していく所存です。 運動部 助け合い!![]() ![]() そんな中、ラグビー部はグランドをソフトボール部に譲り、中庭でバス練習をしています。マネージャーも水分補給用の水汲みで忙しそう。 それぞれ、なかなかいい雰囲気です。 体育館では女子バスケットボール部が、校舎では吹奏楽部が汗を流しています。みんな熱中症に気をつけて、頑張ってください。 ![]() ![]() 社会見学 その2
続いて昭和山。千島公園の中にそびえる昭和山。登山道入り口で黄色のハイビスカスが迎えてくれました。
森林浴の中、5分ほどで頂上へ。山頂からは、港のたくさんの橋とATCコスモタワーが遠くに見えます。そして二上山・葛城山・金剛山の山並み。ハルカスからの展望に負けません! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大正区 社会見学
梅雨の合間に、自転車で地域散策に出かけました。
上の写真は、千歳橋の上から見た、大正内港のはしけ桟橋。船舶が整列しています。背後に昭和山と生駒連山。あべのハルカスが邪魔をしています。 下の写真は沖縄色豊かな平尾商店街。仙台から七夕祭りのデコレーションが届きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見晴らしの良い、大正北中
久しぶりに、生駒連峰が姿を現しました。
校舎4階からの眺めです。 平日はスモッグのせいか、あまり姿を見せない大阪のシンボル「生駒山」ですが、今日は梅雨の合間にくっきりと。 海と川と、そして山の見える大正区。ええとこですわ。 ![]() ![]() |