給食風景(7月10日)
今日の給食メニューは
・スパイシーチキン ・ウインナーとじゃがいものスープ ・スイカ ・ライ麦パン ・牛乳 でした。 2年2組の様子です。 今日は、デザートに大きくカットされたスイカが出ました。 台風の影響で空はからっと晴れていませんでしたが、みんなとてもおいしそうにスイカをほおばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシについて知っていましたか? (7月10日)
学習園のトウモロコシの実も大きく膨らんできて、間もなく収穫の時期を迎えます。
今日の理科の時間に、5年2組の児童が、根気よくていねいにトウモロコシのヒゲ(実はめしべなんです)の本数を数えてくれました。 なんと376本です。このめしべがトウモロコシの1つ1つの実につながっているので、1房のトウモロコシには376粒あるということになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生音楽 (7月10日)
1年2組が、第2音楽室で「鍵盤ハーモニカ」を使いました。
小学校に入って初めてでしたが、担任の先生がみんなに聞いてみると、ほとんどの児童が「幼稚園や保育所・園で使ったことがある」と、答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科 (7月10日)
5年1組で、ミシンを使っていました。
林間学習で使用するバッグを制作するためミシンを使用するのですが、今日は練習用の布を使ってミシンがけをしていました。 まっすぐに進めるのに苦労していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|