〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
7/30 本日は修学旅行の下見なり♪
7/29 港区学校給食・食育展 試食
7/29 港区学校給食・食育展 展示
7/25 給食室前廊下塗装
7/27 区P女子バレーボール大会 3位!
7/27 林間指導22 帰校式
7/27 林間21 16:00前後に着きそうです。
7/27 林間20 昼食 退舎式
7/27 林間19 高原レクレーション
7/27 林間18 お願い
7/27 林間17 アイスクリームづくり
7/27 林間16 三日目の朝、雨が降っています。
7/26 林間15 星空観察・ナイトハイキング
7/26 林間指導14 夕食は焼き肉!
7/26 林間13 暑中見舞いはがき書き
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6/19 八幡屋保育所避難訓練
八幡屋小学校は地域の避難場所になっています。今朝、八幡屋保育所の子どもが、避難訓練で小学校の屋上プールまで避難しました。今日は、小さい子は、エレベーターを使って避難しました。みんなさわがず落ち着いて行動することができました。
6/18 音楽集会
今日の集会は、「ありがとうの花」の歌の練習をしました。この歌は、来週25日(水)8:45から講堂で行われる「ありがとう集会」に向けての練習です。見守り隊の方々への感謝の気持ちを伝える集会です。
6/17 2年研究授業(算数)
八幡屋小学校では、昨年に引き続き「算数」を研究教科とし、「学ぶ楽しさを味わい、意欲的に考える子どもの育成」をテーマに研究しています。低学年の研究授業として、2年生の「126−52(3けたー2けた)の筆算」の単元で、教育センターから講師の先生に来ていただき、研究授業をしました。放課後には全員の先生で研究討議を行いました。
6/16 文楽鑑賞1
今日は3〜6年生が、日本橋にある国立文楽劇場で文楽を鑑賞しました。
上:約140名が一斉に出発。民族大移動です。学校は静かな1日でした。
中:幟(のぼり)が立って劇場の雰囲気が出ていますね。
下:国立文楽劇場入り口です。
6/16 文楽鑑賞2
「文楽鑑賞教室」として、演目は「団子(だんご)売り」、「文楽へようこそ」(文楽の解説)、「卅十三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい)」でした。最後の演目は、1時間ほどで、小学生には少しむずかしかったかも。
上:人でいっぱいのロビー。
中:生魂公園でお弁当。
下:生國魂神社を通って帰りました。
14 / 25 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:43
今年度:13231
総数:187879
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/30
プール開放・図書館開放
7/31
プール開放・図書館開放
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク一覧
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
港区役所
大阪市立港中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
全国学力・学習状況調査結果
平成25年度 全国学力・学習状況調査結果(2)
平成25年度 全国学力・学習状況調査結果(1)
学校評価
平成26年度 「運営に関する計画」
携帯サイト