令和7年度が始まりました。新学期の準備をしっかりと整えましょう!!

部活動 その2

画像1 画像1
 体育館では、男女バスケットボール部が活動中。
 男子はタップの練習を行っていました。背が低いとしんどい練習となりますが、みんなジャンプして頑張っていました。
 格技室では卓球部が基礎練習中。大きな声を出して腹筋を鍛えていました。
 屋内は太陽光線がないので少しましではあるものの、風通しも悪く、熱気ムンムンです。熱中症に十分気をつけて頑張ってください。
画像2 画像2

猛暑と闘いながら

 昨日は大阪この夏一番の暑さでした。今日も日差しがキツイこと。
 そのような中、グランドで、体育館で、そして格技室で、運動部は練習に励んでいます。
 今朝は、ソフトテニス部、ラグビー部、そしてソフトボール部が活動しています。休憩時間には水分補給を十分とって。暑さに負けないよう、部員も顧問も大きな声を出して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力補充 最終日

 今日が補充の最終日となりました。
 1年は今日も数学。先生方がマンツーマンで必死に教えています。
 そして3年生は、国語。こちらも助動詞を徹底的に指導されていました。
 この補充学習がきっかけとなって、明日からご家庭での学習がはかどることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

指導力・資質の向上を目指して

 夏休みと言えども、先生方には学力補充や水泳指導、部活動指導の他に、様々な研修があります。中でも、2年目と10年目の先生たちには社会体験研修があります。
 これは校区の事業所の支援により、対人関係能力や学校外への視野の拡大など実践的指導力の向上を目指すものです。
 今回、10年目の教員は、大正区の商店街にある老舗和菓子店にお世話になり、和菓子づくりにチャレンジさせていただきました。店内の作業工程を見るのも初めてならば、実際に和菓子にふれること、また接客など販売作業も初めてです。
 「やってみて、初めてわかる、その仕事。」教師とはまた違う、仕事の厳しさや奥の深さ、そして喜びを学ぶことができたようです。
 事業主様には、大変お忙しいところお世話になり、本当に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会に向けて!

 4階の音楽室から大きな音の演奏が聞こえてきました。
 28日に迫るコンクールに向けて、練習も大詰めです。
 揃いのブルーのTシャツが光っています。
 方やバドミントン部。一部は大会のため東大阪へ。残り生徒は蒸し風呂体育館で練習です。不快指数100%の中で頑張っています。
 クールダウンした卓球部は、午後から練習試合に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31