TOP

環境事業局の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(月)、東部環境事業局の方が4年生の児童に出前授業をしてくださいました。
 ごみの収集など、日頃お世話になっているのに、実は知らないことだらけだったようで、子どもたちは目を輝かせてお話を聞いたり、車の操作をさせてもらったりしていました。また、ペットボトルで作った作業着や保護メガネなどもとてもうれしそうに着たり、さわったりさせていただきました。

 多くの方のお仕事のおかげで、毎日が快適に暮らせていることにあらためて感謝です。

◆児童が書いたお礼のお手紙を紹介します◆

今日はごみのしゅうしゅうやペットボトル、服、めがね、ぼうし、頭を守るヘルメットとかいろいろと教えてくれてありがとうございます。わたしはごみを集めるときに出している音楽がごみの種類の音楽とは知りませんでした。それから、パッカー車の色でつかうエンジンがちがうのも初めて知りました。
東部かんきょうじぎょう局の皆さん、いろいろ教えてくれてありがとうございます。

わたしはペットボトルのキャップをペットボトルといっしょに出していたけど、キャップをペットボトルといっしょに出さないことがわかりました。次からは別々に出すことにしました。スプレーかんはふつうごみに出すこともわかりました。ガスを全部出してからすてることもわかりました。わたしは、ガスのすて方、ペットボトルのすて方をいろいろ学びました。次も東中本小学校に来てください。

プラスチックごみやしげんごみやふつうごみなどの分け方や使いかたなどをくわしく説明していただき、ありがとうございます。ほかにもリユースやリジュース、リサイクルなどもごみをあんまりださないように教えてもらって、はじめて知ったので、たぶん、知っていると思うけれど、おうちに帰ったら、ぼくのおかあさんにいおうと思っています。

プール学習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(月)から、プールの指導が始まりました。
今日はちょっとお日様が隠れていて、プール日和とはいえませんでしたが、子どもたちは元気いっぱい今年初めてのプールを楽しんでいました。

1年生の子どもたちは初めて見る小学校のプールに「めっちゃでっかいぞ!」「すご〜い!大きい!!」と驚きの声をあげている子もいました。
今年の1年生、今日は水を怖がって泣いてしまう子もおらず、驚くほどスムーズに水慣れができていましたよ。

今週末の土曜日は高学年のプール参観になっています。
どうぞ、ご予定ください。

写真は今年一番にプールに入った2年生の子どもたちです。





2年校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日、2年生は校区たんけんに出かけました。
グループごとに行く場所を決めて、さあ、出発!
多くの保護者の方のご協力があり、子どもたちも安心して目的地に行けたようです。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

◆児童の作文を紹介します。◆


今日、町たんけんに行ってきました。みどりばしのちゅうりんじょうに行ってきました。たのしかったです。じてん車が四百だいぐらいありました。びっくりました。

今日、町たんけんでオルファカッターに行って、カッターのことをちょっとしりました。いろんなカッターがうっていました。はさみがうっていて、びっくりしました。中はしらないものがまわりにいっぱいおいてありました。さいごにみんなでしゃしんをとりました。

町たんけんでゆうびんきょくに行きました。ゆうびんきょくでいろいろなことをおしえてもらいました。とくにびっくりしたことは、ふじさんのちょうじょうにゆうびんきょくがあるとおしえてもらいました。むかしはポストがくろだったなどおしえてもらいました。
すごくたのしかったです。

ひがしなりスポーツセンターにいきました。Kさんのおかあさんがしゃしんをとってくれました。1かいのたいいくかんでたっきゅうをしていました。2かいからプールを見せてもらいました。3かいはじかんがきたので行けなかったです。見せてくれてうれしかったです。

わたしは、町たんけんでよしだやっきょくへたんけんにいきました。パパもきてくれたから、うれしかったです。しつもんしたけど、はなしがながかったからあんまりききとれなかったです。でも、かえってから、なおしました。

ぼうしをつくっていたところがすごいです。きかいもいっぱいあって、かっこよかったです。つくってみたいです。ちっちゃいぼうしをつくっていたところを見れました。ちっちゃいもうできあがっているぼうしをくれました。うれしかったです。

ぼくの町たんけんはおとしよりすこやかせんたーに行きました。あんないをしてくれたお兄さんはとてもやさしかったです。1かいはリハビリをしていました。テレビもちょっとだけ見ました。トイレものぞきました。おくじょうにはたけもありました。おふろもちょっとだけ入りました。金魚もかっていました。


救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)午後3時から、救命救急講習会がありました。
教職員とPTAからは10名ほどの参加がありました。

「あなたの前で人が倒れたらどうしますか?」

 その問いからはじめられた講習会、だれもが真剣にDVDを視聴し、その後の実施訓練に参加しました。

 大阪市の救急隊は全国一早く到着できるそうですが、それでも、5分間はわたしたちだけです。その間、何もしないのではなく、できるだけ早く心肺蘇生を始ると生存率が2倍くらいにアップすると言われていました。


 そんな場面には出くわさないほうがいいに決まっていますが、だれもが勇気ある一歩でたった一つしかない命を守っていきたいものです。

 来週からは水泳指導も始まります。
 いっそう気をつけて指導に当たりたいと思います。

 なお学校のAEDは玄関右の校舎配置図の横の柱に取り付けてありますので、お知りおきください。





4年遠足 大泉緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日、4年生も天候に恵まれ、大泉緑地に遠足に行ってきました。

帰って来た時の子どもたちのつかれた顔!
相当張り切ってあそび、友だちとの交流を深めたようです。

◆児童の作文を一部紹介します。◆

 6月17日にぼくは大泉緑地に行きました。まず、ざっ草だらけの広場に行きました。そこでTさんが大きなアリの巣を2つ見つけました。そのうちの一つにアリのたまごがあり、びっくりしました。すると、Mさんが葉のついた枝でアリの巣をたたいて、アリの巣が草だらけになりました。
 次に、大きなすべり台がある公園に行きました。大きく長いすべり台はとても速かったです。スレチックではまがったかがみで、体は小さくおデブに見えておもしろかったです。最後の遊具では、くねくねのすべり台や、一回曲がるすべり台など楽しかったです。帰りの電車も楽しかったです。

 ぼくが一番心に残ったことは大きいすべり台です。3回しかすべれなかったけど、こわかったです。でも、3回目すべったら、こわさになれてきてよかったです。すべるときは、なぜか無口でした。6月6日は雨でよかったです。なぜかというと、お弁当が2回食べられたからです。
 フライングフォックスも楽しかったです。いちばんさいしょにいった野原で、ちょうをつかまえるのがおもしろかったです。
 帰ったらすごく足がいたくて、ねるときもシップをはってもらうぐらいすごくいたかったです。

 わたしは大泉緑地にはじめていきました。そこでいちばんおもしろかったのは、黄色い色の大きなすべり台です。何回もすべりました。2番目におもしろかったのは、フライングフォックスです。のるときにすごくきんちょうしました。すべり台はちょっとだけこわかったけどすべれました。Bさんがこわがっていたから、「だいじょうぶやで」といってもBさんはこわがって「行かれへん」といっていたのでほっといてHさんとUさんとKさんとMさんとMさんとわたしであそんで楽しかったです。
 また、大泉緑地に行って遊びに行って、いっぱいあそびたいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/3 日曜親子プール