令和7年度が始まりました。新学期の準備をしっかりと整えましょう!!

収穫間近? 畑の野菜たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きゅうり、ミニトマト、そしてトマト。
 プール横の畑では、収穫前の野菜たちが、炎天下でも大きく色づいています。
 この暑さが栄養と甘みをもたらすのでしょうか。

部活動 その2

 続いて、バドミントン部。こちらもゲーム練習。
 スマッシュや前に落とすドロップなど、駆け引きが難しそうです。
 ラグビー部は早朝練習を終え、勉強タイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが若さだ! 部活動

 朝夕少し涼しいのに・・・早くも、酷暑です。
 そのような中、部活動は部員も顧問も頑張ってくれています。
 まずは、硬式テニス部。試合形式の練習中。
 卓球部。休憩中で、ごめんなさい。
 そして、ソフトボール部。
 もう、腕が真っ黒に!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支え合う心を育てる

 暑さ真っ盛りの夏季休業、教職員は部活動だけでなく、学校外での様々な研修会にも参加し、汗を流しています。
 28日には、「支え合う心を育てる」というテーマで二つの研修会があり、講演を伺ってきました。
 一つは、「ライフスキル」について、学びました。コミュニケーションの大切さ、感情のコントロール、適切な意思決定、人の役に立つ、目標を定めて取り組むなど、体験活動を通じて、トライアンドエラーを身につけようとするものです。工夫した自己紹介から始まるセミナーには、小・中学校の先生方も多数参加されていました。
 もう一つは、阪神淡路大震災・東日本大震災から学ぶ講演でした。1995年の大震災を神戸で経験し、ボランティアネットワークを立ち上げた講師の方から、震災を教訓にする、生きる知恵を伝える、支え合う仕組みを作る、できないと言える勇気をもち、まわりに頼ることも大切など、家族や地域の絆の大切さを深く学びました。
 休みに入り、河川などで水の事故が多発し、また同級生を殺害するようなショッキングな事件も起こっています。休み中ではありますが、今一度、生徒たちの様子をしっかりと把握し、健全育成に向けて取り組んで行きたいと考えています。

泉尾東 夏まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(日)、夕方より、泉尾東小学校を会場に、泉尾東地域の夏まつりが盛大に行われました。
 大変暑い中でしたが、地域の皆様や子どもたちがたくさん集まって、様々なイベントが催され、暑さをふっ飛ばす勢いでした。
 冒頭には、泉尾幼稚園の園児さんによるパフォーマンスが披露され、かわいい姿に歓声が起こっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31