避難訓練の後で〜1年生から3年生は、はしご車を見せてもらいました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の後、1〜3年生は場所を移動して、はしご車を見せていただきました。最初に、消防署の方からお話をしてもらった後、はしごを操作して伸ばしてもらいました。ぐんぐん伸びていくはしごを食い入るように見ていました。本当に高いところまで伸ばすことできるんだなあと感心しました。

水消火器の体験〜小学生も、そして先生も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生に続いて、小学生の代表が水消火器の体験をしました。水消火器を扱う基本は「ぴん・ぽん・ぱん」と教えてもらいました。そして、最後は先生です。さすがに先生はスムーズに扱っていました。

避難訓練のあとに〜水消火器の扱い方を勉強しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練の後に、4年生から9年生は、『水消火器』の扱い方の勉強をしました。まずは、消防署の方からの説明。その後、中学生の代表が実際にやってみました。

はじめての避難訓練〜1年生から9年生まで!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から9年生までのみんなで、『避難訓練』を行いました。今日の訓練は、火事を設定した訓練です。非常ベルが鳴って、避難の指示を聞いて、すぐに廊下に並びました。避難時の3原則「押さない 走らない しゃべらない もどらない」を守って避難しました。火事を想定しているので、煙を吸わないようハンカチ等で口を押えて。グランドに出たら走って。集合したらすぐ人数確認。みんながんばっていました。集合したところで、校長先生と消防署の方からお話をしていただきました。

はじめての全校朝会〜1年生から9年生みんなで!!

画像1 画像1
 新1年を迎え、1年生から9年生まで全員がそろって、はじめての全校朝会を行いました。今日の校長先生のお話は、『避難訓練の大切さ』についてです。「『釜石の奇跡』と言われているが、奇跡ではありません。釜石の小中学生は、毎年、毎年、訓練を積み重ねてきました。その成果が出たのです。訓練を真剣に行うことが大切なのです。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/20 <中学校>登校日
<PTA・地域>ラジオ体操 夏季夜間巡視
8/21 <中学校>夏季活動(7・8・9年)
<PTA・地域>ラジオ体操

学校案内

校長経営戦略予算(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

外国語活動通信