☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

2年生職場体験~7月1日(火)2日(火)~

画像1 画像1 画像2 画像2
事前指導を進め、いよいよ2年生職場体験のスタートです。
1日目は緊張した面持ちで、仕事を教えてもらいました。
一生懸命お仕事に取り組むみんな。
少し、大人っぽくなりましたね。
全部で53の事業所のお世話になりました。

事業所の皆様、ありがとうございました。

2年職場体験 その2

職場体験の感想をみんなにきくと、
「しんどかった」という答えが多く返ってきました。
商品の袋づめ、園児や児童に囲まれて一日を過ごしたり

官公庁
福祉・医療
保育・教育
販売店
飲食店
その他サービス業
会社・作業所

さまざまな仕事を体験しました。
職場体験の経験を通して、
来年の進路学習へと進めていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

第1回ICT研究授業~6月23日(月)その1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(月)14:00~学校教育ICT事業モデル校研究授業が実施されました。
学校教育ICT事業を受けてから、2年目の年です。
昨年4月全教室に電子黒板、200台の生徒用タブレットが配布され、様々な研究が進められてきました。

本校のテーマは「全教科で学校教育ICTに取り組む」です。
今回は「国語」「社会」「数学」「英語」「理科」5教科で研究授業に取り組みました。

新任の先生の授業、10年目の先生の授業
理科では班に分かれてジグゾー学習
国語の俳句の授業では、修学旅行にタブレットを持って行って撮った写真を活用し
句会に向け、自分で作った俳句とコラボして作品作成!
数学では二次方程式の導入をタブレットで





第1回ICT研究授業その2~6月23日(月)~

社会では「EUのしくみ」を、PowerPointやタブレットのアンケート機能を活用し、
わかりやすく、楽しく学習
英語ではreadingの練習をタブレットの活用で、各自で音声の確認をしながら学習♪

研究授業を進めるごとに、毎回新たな発見が!

研究協議では、関西学院大学教授 佐藤 真先生より「これからの授業づくりの基礎・基本」について、大阪教育大学教授 森田 英嗣先生より「旭陽中学のICT活用」についてそれぞれご講演いただきました。

次回は11月22日(土)午前中です。
さらに研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示板6月紹介

画像1 画像1
6月も半ばになり、梅雨の季節になりました。
雨はさほど降ってはいませんが、じめじめした暑さが
からだにまとわりついて、生徒の集中力をうばってもいるようです。
期末テストも今月末に控えているので、もうひとふんばりが必要です!

さて、毎月恒例となっています、図書室前の美術部の掲示ができあがりました!
今月の掲示は修学旅行に泊学習、体験学習などあわただしかったので
完成が少し遅れましたが無事にできあがってよかったです。
制作者によると、特に雨粒をこだわって作ったのでそこを観てほしいとのことです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/25 始業式