〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
6年生「食育」夏野菜を学ぶ♪その1
6年生食育「夏野菜を徹底理解だ!」その2
第3回「大阪880万人訓練」に参加!
9月5日:最近の八幡屋農場?
食育(体験的な学習)その1
食育(体験的な学習)その2
9/4(木)の6年生出前授業 保護者も参加できます。
9/1 避難訓練
9/1 始業式
8/31 大阪桐蔭吹奏楽部 13:45頃 24時間テレビに
8/29 大阪桐蔭高校吹奏楽部マーチング練習
8/29 八幡屋キッズバンド マーチング練習
8/28 本日のプール開放中止
8/23 子供会防災キャンプ1
8/23 子供会防災キャンプ2
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7/18 安全パトロール
1学期最後の登校日。今日も地域の安全パトロールの方が児童の登下校の安全を見守ってくださいました。「もう夏休みやね。しばらく顔を見れないのはさびしいけど、2学期もがんばりや。」と児童に声をかけてくださいました。
7/17 5・6年生 着衣水泳
港中学校の3人の先生に指導していただき、着衣水泳の練習をしました。今日は、体操服の上下だけで行いました。ペットボトルやビニール袋を浮き代わりにしたりしながら、長い時間浮くことができる上を向いた楽な姿勢を教えていただきました。体操服だけでもけっこう水を吸って重くなるのに、くつや長ズボンを履いていると、もっと大変なことがよくわかりました。水の事故を防ぐためには、パニックにならずに、リラックスして浮かぶことが大切ですね。
7/16 音読(暗唱)大会1
上段:1年生「あいうえおであそぼう」「ありがとう」「きんぎょのあぶく」
中段:2年生「じゅげむ」「じゃんけんしっている」
下段:3年生「きょうからはせみ」
7/16 音読(暗唱)大会2
上段:4年生「なまけ忍者」
中段:5年生「丘の見える学校」
下段:6年生「くもの糸」
シンクロそして着衣水泳体験だ♪
5,6年生が「体験学習」の一環として、シンクロナイズドスイミングと着衣水泳の学習を行います。貴重な体験学習です。保護者の皆様方もご参観ください!
「シンクロナイズドスイミング」
・7/16 14:00〜15:00
・港中学校プール(お間違えのないように♪)
・講師 「巽 樹里」様 元オリンピック日本代表銀メダリスト
「着衣水泳」
・7/17 6時間目(14:45〜15:30)
・八幡屋小学校プール
・講師 「港中学校体育科の先生方」
*いずれも、港中学校との「小中一貫教育」の取り組みとしておこないます*
14 / 32 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:41
今年度:13237
総数:187885
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/8
4年柴島浄水場見学 教育実習開始(〜10/7)
PTA登校指導
9/9
4年食育(JA山梨果物)
9/10
代表委員会
PTA役員会・実行委員会
9/11
運動会係打ち合わせ
9/12
4年社会見学(港消防署)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク一覧
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
港区役所
大阪市立港中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
全国学力・学習状況調査結果
平成25年度 全国学力・学習状況調査結果(2)
平成25年度 全国学力・学習状況調査結果(1)
学校評価
平成26年度 「運営に関する計画」
携帯サイト