3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

6月12日 自動車文庫がやってきます

画像1 画像1
6月12日(木)、本校の体育館前に「自動車文庫」が巡回してきます。


返却しなければならない本がないかどうか、ご家庭で確認してあげてください。連絡なしで返却が遅れると、一定期間貸し出しが禁止されてしまいます。

詳しい貸し出しの方法等は、
4月8日(火)のトピックスに掲載しています。どうぞよろしくお願いします。


●先日のVOICE(ボイス)のTV放映の際にも、

東淀川区で『自動車文庫』が巡回してきているのは12か所です。
でも、学校校内に入ってきているのは本校1か所だけで、後の11か所は全て公民館前や公園等への巡回です。
これでは、本校のように、休み時間に児童が本を借りるということはできません。そう考えると、気軽に自動車文庫を利用できる本校の児童は本当に恵まれているといえるでしょう。

   … と、お話したのですが、すべてカットされていました(笑)   (学校長)                      

プチトマトの苗が届きました ~2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2

プチトマトの苗が届きました。

2年生は、去年、朝顔を植えていた植木鉢に植え替え。
でも、少し大きくなっているので、早くも支柱作りです。

しっかりと世話をして、たくさんのトマトが実ればいいですね。 (学校長)

きれいなハーモニー ~5年生~

画像1 画像1

5年生の音楽の時間、音楽室です。

歌は「赤いやねの家」

全員が歌うことに集中し、きれいなハーモニーを醸し出していました。
音量がでてくればもっともっと素敵なコーラスになることでしょう。
これは、楽しみです。               (学校長)

先ずは安全なセッティング ~1年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育の授業「マット運動」です。


合同体育ですが、初めてのクラスもあるようで、「マットの運び方」からの指導です。
子ども達がけがをせずにマット運動に専念できるよう安全なセッティングを学びます。

そこで、先生がやってはいけない行為の見本。
「気持ちよさそう!!」でマットにごろり。
「これはやっていいことですか?だめですか?」などなど…

先ず、しっかり安全への意識を身につけてからのスタートです。   (学校長)


PTAからのお知らせです ~料理講習会~

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※右のイラストはあくまで勝手な想像図です(笑)


PTA主催の料理講習会のお知らせです。

今年は、「菓匠あさだ」の嘉村光平氏をお招きし、『あさだの和菓子体験』です。
人数に限りがありますので、興味のある方はお早めに申し込んでください。

【日  時】    6月27日(金)  10時~12時
【場  所】    豊里小学校家庭科室
【メニュー】    上生菓子、季節のフルーツ大福
【参加費用】   1人 300円(不参加の返金はできません)
【定  員】    40名(申し込み順)
【申込受付】   6月14日(土) 参観日講堂前で受け付け

●詳細は、本日配布いたします案内プリントをお読みください。   (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 発育測定(3)
運動会練習開始
9/9 発育測定(2)
9/10 5・6年 6限まで
9/12 学校公開(5・6限)