4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

教育実習始まる (9月8日)

本日より10月3日までの4週間の日程で、教育実習生がやってきました。
本校の卒業生で、大学の3回生です。

いきいきや地域ボランティア等でも活動されている方なので、子どもたちの中にも顔を知っている子がいました。


学級は2年3組を担当していただきますが、豊新小学校でたくさんのことを学んで、ぜひとも、大阪市の先生になってほしいものです。
(今日は学級で子ども達に質問攻めにあっていました)


画像1 画像1
画像2 画像2

校庭除草 ご協力ありがとうございました(1)  (9月8日)

1時間目に校庭除草を行いました。
日頃より管理作業員さんに校庭の手入れをしてもらっているのですが、夏は雑草もかなりの生命力で伸びてきます。

地域の方々や保護者の方々もお手伝いでたくさん参加していただけました。
ありがとうございました。

刈り取った雑草はゴミ袋何杯にもなり、校庭は見違えるほどきれいにすっきりとしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭除草 ご協力ありがとうございました(2)  (9月8日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石ひろい (9月8日)

先週の木曜日から延期になった「石ひろい」を全校朝会後に行いました。
運動場を各学年ごとに担当の場所を決めて、小さなものから豆粒大のものまで、たくさん拾ってくれました。

これで、もし、走っていて転んでも、また、6年生の組体操でも大丈夫ですね。
思いっきり運動会の練習をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間 (9月8日)

今週は、「あいさつ運動週間」です。
正門には、運営委員の子ども達の他にも、曜日ごとに学年を決めての有志の子ども達が、お手製のタスキを肩からかけて、立ってくれています。

豊新小の子ども達は、いつも大きな声であいさつをしてくれているのですが、今週は、いつも以上に大きな声ではっきりと、相手より先に「あいさつ」をしましょう。

もちろん、学校だけでなく、地域やお家でもあいさつを忘れないでください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 避難訓練
地区別活動、集団下校
9/12 出前授業5年(気象)
9/13 土曜授業(運動会練習)
9/16 栄養学習6年
委員会活動