明日は、3年 第二回 実力テスト
本日は、午後から体育大会について、出場種目など各クラスでの取り組みが始まりました。
そのような行事で忙しくなる2学期ですが、一方3年生は進路にむかって歩み始めなければなりません。 明日はいよいよ第2回目の実力テスト(1・2年は宿題テスト)です。夏休みの学習の成果がここに現れてきます。そして、その結果をもとに、ほとんどの生徒が高校の志望校をしぼりこんでいくことになります。 定期テストと違って、実力は範囲が決まっていません。小学校も含め、今まで習ってきたことすべての中から、問題が出されます。 テストは5教科。しっかり準備をしてください。 お昼の放送 3日目![]() ![]() しかし、別の楽曲でことなきを得ました。 少し焦りましたが・・・明日も準備万端、頑張ってくれるようです。 職業講話のつづき
先日の3年職業講話でご講演いただいた、栄養士の池本さん。
ご自分のプロフィールなどを、色画用紙にイラスト入りで書いて、説明に使われましたが、とても力作名なので学校にいただき、早速、3年廊下に掲示していただきました。 ぜひとも、確認をしてください。 ![]() ![]() 3年家庭科 ネームバンドづくり![]() ![]() ![]() ![]() そこで、現在取り組んでいるのが、名前をあらわすアームバンドづくりです。 男の子も女の子も、少し童心にかえって、幼稚園児のことを思いながら、作成していきます。可愛らしい作品、完成が楽しみです。 桃が鈴なり
秋の味覚の一つが果物。
梨をはじめ、ブドウ、リンゴ、桃。 学校の桃の木は、只今、実をたくさんつけています。そして少しずつ色づいてきました。 しかし、農家の果樹園のように、間引きをして袋をかけることはできず、実は大きくならないままです。 味覚より、視覚で楽しみたいと思います。 ![]() ![]() |