小中一貫教育 相互参観
本日、校区の北恩加島小学校より先生が、小中一貫教育の取り組みとして、授業参観にお見えになりました。
この取り組みは、1学期に本校から小学校へ、2学期には小学校から本校へ、相互参観するものです。今回の教科対象は理科でした。 小学校時代から、生徒がどのように成長しているか、そして理科の中で、小学校との違いや系統的な関連など、いろいろと確認をしていただくものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎基本の徹底! 数学![]() ![]() 計算問題を解きながら、先生が黒板を使って、全員が徹底的にわかるまで指導されていました。 数字など文字も大きく書かれ、分かりやすく色分けをして・・・。短時間で次の単元に進むことができればいいですが、ここはやはりじっくりと時間をかけての復習です。 2年 学年集会
雨で少し涼しくなった27日の朝、2学期最初の2年学年集会が行われました。
少し集合時間に遅れたため、先生から注意を受けましたが、整列集合のあと、学級代表からこれからの心構え、そして学年主任の先生より、今後の予定や先生の熱い思いなどが語られました。 いよいよ部活動では、2年生が主力となって行きます。学校行事も含め、全力で頑張ってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場見学 その4
生徒たちはヘルメット姿に軍手をつけ、重いワイヤーの持ち上げに挑戦!
かなり重く、先生もチャレンジしましたが・・・。 最後に事務所で社長様から、ワイヤーロープのこと、仕事の内容や大変さ、楽しさについて説明があり、生徒たちからも質問がいろいろとありました。 とても意義のある充実した時間となりました。これからもいろんな企業でできればと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場見学 その3
この工場で作業されている職人さんは20名近く。若い方からご年配まで。
ごく普通の人に見えますが、その腕の筋肉は・・・力こぶが強烈でした。 手作業で編み上げときのパワーはものすごく、できあがったワイヤーは、最後にいらない部分を電動のこぎりで切断。火花の散る危険な作業を伴いますが、職人さんはいとも簡単に! 生徒たちもびっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |