3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります、

避難訓練を実施しました1 〜大阪880万人訓練にあわせて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大阪880万人訓練」あわせ、地震(津波)を想定した避難訓練を実施しました。

大阪市の防災スピーカ−の後、教頭先生が地震発生を知らせる緊急放送。
通常通りの授業を受けていた児童は、
先生の指示に従って、すぐに机の下に潜り込みました。

今日は運動場の状態が悪いので、
「揺れが収まった」という連絡の後、運動場に避難せずに放送で校長の話しを聞きました。

○本当に災害が起きた時には、ゆっくり指示が出せないかもしれない。
次に話す2つのことを忘れないでほしい。

1.教室にいる時に地震が起きたら、
すぐに机の下に潜り込む。大きな地震では机が飛ばされることがあるので、机の脚をしっかりつかむ。

2.運動場にいる時に地震が起きたら、
校舎には近づかない。上からガラスが落ちてくる危険、運動場の真ん中に集まる。

                          と伝えました。

                          (学校長)

(1枚目)通常授業の2年生の教室
(2枚目)放送が入った直後、避難態勢をとりはじめた子ども達
(3枚目)指示があるまで、しっかりと待機する子ども達


避難訓練を実施しました2 〜大阪880万人訓練にあわせて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、「津波発生」を知らせる緊急放送。


津波発生時は「3階以上の建物」に避難することが望ましいとされています。
しかし、3・4年生の校舎は職員室のある管理棟とは2階以上でつながっておらず、これでは指示が十分に伝わらない心配があります。

そこで、すぐに3・4年生は一旦下に降り、管理棟および1・6年生のいる校舎の3・4階に避難。2階の1・2年生も3階に上げました。
また、こうした災害時の本部は
【6年生習熟度教室】(3階)に設定することにしました。


災害はいつわが身に降り注ぐかもしれません。
訓練のための訓練を抜け出すには、子ども達にその意義をしっかりと伝えることが必要です。訓練は「自分たちの命をまもる」ことをつながることをしっかりと教えていきたいと思います。

                          (学校長)

今年は「ブドウ」が豊作です 〜6年生ブドウ狩り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から、職員室前中庭でにぎやかな声。
先日、アップした6年生が「ブドウ狩り」を行っていました。

今年は豊作。甘みもたっぷりです。
(な〜んの世話をしなくても自然の力は偉大です。)


この後しっかり洗って、給食後に食べることに決まりました。
でも、かなりの量が収穫できたので、他の学年にもおすそ分けの予定…


                         (学校長)


-

画像1 画像1 画像2 画像2
NO2  これだけのブドウが収穫できました。すごいですね。

来年入学される子どもの保護者の方へ 〜就学時健康診断〜

画像1 画像1

まだ少し先ですが…


10月23日(木)に、
来年度本校に入学予定の子どもさんを対象とした『就学時健康診断』を実施いたしますのでお知らせいたします。

受付は13:30〜13:50で、
健康診断は1時間30分程です。
該当のご家庭(本校校区の就学予定児童)には、後日お知らせの葉書が送付されます。ご予定ください。

                         (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/12 学校公開(5・6限)
祝日等
9/15 敬老の日