★入学式は4/3、始業式は4/8です★
カテゴリ
TOP
できごと
最新の更新
大阪市秋季大会〜男子バスケットボール部〜
ラグビー部 大阪府秋季大会1回戦勝利を収める!
生徒議会を行いました!
体育大会に向けて〜吹奏楽部〜
学校元気アップ事業本部主催 ENJOY!「英活」のご案内♪
9月12日(金)の給食の献立は〜給食カレンダーより〜
3年生学年練習が終わりました!
今日の給食はカレーライスです!〜給食カレンダーより〜
2年学年練習を行いました!
2年生、平和学習を行いました
今日の献立は〜給食カレンダーより〜
給食の様子を区役所から視察に来られました
体育大会の練習を行っています!
『中野中五校ふれあいフェスタ』野外ステージ出場者募集!
今日の給食は〜月見の行事献立 給食カレンダー〜
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1学期のまとめをしました!
7月17日(木)全学年とも、学活・学年集会・大掃除を行い、1学期のまとめを全学年の子どもたちは行いました。夏休みを迎えるにあたっての諸注意、そして1学期間使用した教室・特別教室の大清掃、そして学級活動では授業アンケート、1学期の振り返りなどを行いました。
遅刻0運動最終日!
遅刻0運動最終日、上の写真の結果の通り1年生全クラスが遅刻0を達成することはできませんでした。しかし、時間を大切にすることは子どもたちに常に言い続けていきます。
1年生では2学期以降も継続的に遅刻0運動を続けていきます。
1学期保護者懇談会を実施しています!
7月11日(金)〜7月17日(木)まで全学年で保護者懇談会を行っています。1学期間の振り返りをしっかりと行い、2学期へつなげていきましょう。
朝のおはよう運動の様子!
7月16日(水)の朝、正門は風紀委員会が、北門は生徒会が毎朝、立って子どもたちにあいさつを交わして出迎えています。「おはよう」のあいさつの輪がもっともっと広がるようにしていこう!
遅刻0運動〜遅刻0を目指して〜
7月15日(火)の1年生の遅刻0運動の結果は上の写真の通りです。ナカチュウ3原則の「時を守る」ことができていません。慌てて登校しても落ち着いて授業への取り組みはできません。余裕を持って行動できる人になろう!明日は全クラス0を目指そう!
25 / 67 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
237 | 昨日:381
今年度:2263
総数:827120
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/13
心臓2次健診
9/15
敬老の日
9/16
月の時間割
9/17
体育大会係打ち合わせ
9/18
3年卒業アルバム用クラブ写真撮影
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
校区4小学校
大阪市立東田辺小学校
大阪市立南百済小学校
大阪市立鷹合小学校
大阪市立湯里小学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会twitter
進路情報
大阪府公立高等学校・支援学校検索なび「咲くなび」
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベント情報等はこちら
官公庁
大阪市HP
大阪府HP
東住吉区HP
配布文書
配布文書一覧
本日の配布物
「中野中五校ふれあいフェスタ」野外ステージ出場者募集
土曜授業のお知らせ
『見守り活動のお知らせ』
学校ホームページ等への写真掲載について
校時表
平常授業
元気アップ学習会
ENJOY!「英活」のご案内
生活指導通信
Step by step(第6号)
Step by step(第5号)
Step by step(第4号)
Step by step(第3号)
Step by step(第2号)
Step by step(第1号)
平成26年度 運営に関する計画・自己評価
平成26年度 運営に関する計画・自己評価
平成25年度 運営に関する計画・自己評価(最終評価)
第3回 大阪市立中野中学校 学校協議会 実施報告書
平成25年度 運営に関する計画・自己評価(最終評価)
校長室
平成26年度2学期始業式式辞
平成26年度1学期終業式式辞
進路の手引き巻頭言
修学旅行しおり巻頭言
平成26年度1学期始業式式辞
入学式式辞
全国体力・運動能力運動習慣調査
全国体力・運動能力運動習慣調査
英語能力判定テスト
英語能力判定テスト
携帯サイト